ダイバーシティの推進策
産総研様
以前、整形印刷したものの再々版です。
ペパーミントグリーンの表紙も爽やか。
産総研様
以前、整形印刷したものの再々版です。
ペパーミントグリーンの表紙も爽やか。
カイテキホーム様
社用車に貼付するカッティングシートを製作しました。
筑波大学様
英語版のリーフです。
A4を巻き三つ折にしています。
筑波大学様
ご好評につき、再々度の増刷です!
別件でも「教育リーディングプログラム」作図等を承っています。
今朝7時半に記念病院にゆき、お昼までいろんな検査をしました。
←せめて写真くらいはさわやかなものを。
(友人宅になっているという「佐藤錦」をおすそ分けいただきました。)
めったに「病院」にかかる機会のないわたし、
受診前夜は気もそぞろ。。。
あしたの朝は目覚めのコーヒーも、
いやいや、水すら飲めない。
あー、また胃カメラ飲むのか・・・
あー、子宮の細胞切られるのか・・・
などなどなど。
そんな憂鬱な、ホントに憂鬱な受診ですが
無事に終えて帰還いたしました
ここ数年、毎回胃カメラ派なわたしですが、
(バリウムもキライ)
何回受けても、
好き、
もしくは得意、
もしくは優秀な患者
などには決してなれません。
前処置室に入るときなんて、
まるでこれから解体される牛か豚の気分。
胃の泡を消すクスリをのみ、
のどの麻酔なるゼリーを含み、
しばらく待った後、いよいよ本番。
・・・後はご想像通りなわたしです。。。
検査を受けて、『なにもない』ことがご褒美。
(といっても、どっかこっかひっかかる。
だってにんげんだもの)
まだ、ちょっとしたショックから解放されず、
今日はこのまま事務所で仕事します。
理化学研究所様
シールやラベルも、いろいろなものをお要り用なだけ
制作いたします。
筑波大学様
東京招致に向けて活動が盛んになる中、
筑波大学様でも力をいれられています!
お預かりしたデータを整えながら、印刷製本しました。
オリンピック TOKYO2020へ GO!☆☆☆☆☆
産総研様
かつては金属への印刷を施したシールでしたが、
現在はテトロンへの印字で作成するのが主流のようです。
今回はシルバーの地に墨1色で印字しました。
産総研様
2001年に発足されたセンターのパンフレットについて、
この版は2代目なのですが、当初からデザイン印刷のご依頼をいただき、
かれこれ10年近くリピートされています。
日本、そして世界にアピールするNMIJ様のご活躍に
わずかでも寄与させていただいていることが喜びです。
雪山といっても登ったわけではありません
観る専門のわたし。
過ぎてしまえばあっという間のGW。
大渋滞もなんのその(・・・んなわけないですが)
行ってまいりました。
お天気にも恵まれ、芝桜の向こうに
その雄姿を見せてくれた富士山
河口湖方面からは昨年も眺めにゆきましたが、今回は本栖湖側から。
世界遺産認定まであと少し!
そして、
落ちる夕陽に映える北アルプス白馬。
一瞬の風景に、心がハッとしました。
スマホで撮影に夢中の娘らと八方尾根。
つくばよりは桜もゆっくりですね。
今回は、雪山を「見る」のと(登るではなく)、
桜や花々を追いかけるのと、
お湯を楽しむ(これは必須条件)、
そんな旅でした。
渋滞の中の移動でしたが
心は十分に大自然に癒されました。
山よ、花よ、そして温泉、
パワーをありがとう!