Journal of Olympic Education Vol.2

筑波大学様

昨年に続き、オリンピック教育の報告書について制作・印刷いたしました。

オリンピック教育2013

成果報告会資料

新構造材料技術研究組合様

 

プロジェクトの成果報告について、デザインから携わり

仕上げました。

事務所のある有楽町と、会議の行われる軽井沢、それぞれに

お納めしました。

ISMA

名札制作

新構造材料技術研究組合様

 

昨日から軽井沢で行われている報告会の

参加者用名札について、制作しました。

ストラップ+名札ケース+名札のセットです。

名札

いなしきA・Iくらぶ 活動のご案内

いなしきA・Iくらぶ様

昨年お作りしたパンフを、ページ数も増やしてバージョンアップしました。

inasiki ai

△のない戦い

 いま、マザータンクのふたりは、

△のない戦い、つまりは○か×しかないチャレンジをしています。

まだ詳細はおはなしできません…

 

でも、もう向こう側が見える気がします

 ↓ 昨年9月撮影 マッターホルンを臨む虹

s-マッターホルン虹.jpg

夏直前にオープンの焼き芋専門店

「焼き芋専門店 蔵出 焼き芋かいつか」

つくば市松野木に先月オープンしたというこのお店に

昨日行ってきました。

http://www.potetokaitsuka.co.jp/

 

 

うちの鈴木改め谷口(やぐち)が、行列のできてるそこが

気になってしょうがないらしく(;^ω^)

竹内個人は、「芋といえば芋焼酎」派なので

ま、お付き合い程度と思っていったのですが、

数種類のお芋が、焼いもや大学芋、ソフトクリームなどになっており、

昨日も、暑い日だというのに引っきりなしにお客のクルマがくるほど

 

聞けば霞ヶ浦で、元々はプロの焼いも屋さんに芋の卸しをしていたのが

個人客にも口コミで人気が拡がり、出店の運びになったそう。

 

焼いもと言えば冬っていう固定観念を覆されました。

それに、オーガニックを好む風潮が進んでる時代だし、

安心・安全で美味しいおやつってとこでしょうか。

かいつか.JPG

 

 ←竹内チョイスのプリンと干しイモ

 

 

 

 

 

 

 

まず焼芋プリン、美味しくいただきました

甘くてぽそぽそしてるのかと思いきや、

なめらか~で自然の甘味。

うん。たしかに、しっかり焼いも。

 

谷口は焼いもと大学芋を購入。

大学芋は、同じくぽそぽそ感がなく、

ねっとりしっとりしたお芋で、

後のせのタレとも相性ばっちりだそう。

 

焼いもと干しいもはそれぞれの家族へのおみや

 

かいつか袋お.JPG

パッケージもカワイイ。(開けた後撮影)

 お店には、スティック状や乱切りにカットされた生のお芋もあるし、甘露煮やそれを冷凍したものもありました。

ふ~ん、とにかくサツマイモ尽くし。

 

 

 

 

思い切って焼き芋に特化し、敢えてこの5月(冬ではなく)に

オープンした「かいつか」さん。

なんか勉強になるなぁ。

 

お芋好きの方もそうでない方も、立ち寄りの価値アリです

 

広報なみき

並木小学校PTA様

 

今号で85号となる広報なみき。

私どもで制作印刷をお請けする前からずっと縦書き紙面でしたが

帰国児童も多い並木小学校では、

縦書きの紙面が読みづらい方もいるとの声を受けて、

ご担当のMさまが一念発起!

全ページを横書きに紙面刷新し、英文誌のようになりました!!

いろんなご苦労を乗り越えられて、ようやく完成です☆

 

短納期ではありましたが、マザータンクとしてもせいいっぱい

応援させていただきました。

制作担当のIさんもおつかれさまでした(*^。^*)

並木85

MASTER OF SCIENCE IN LIBRARY AND INFORMATION STUDIES

筑波大学様

 

在版のパンフについて、修正印刷を承りました。

A4 巻三つ折り 4/4c

master of sciense

薔薇って気分あがりますよね だって女の子だもん

 昨年は、あしかがフラワーパークのバラまつりに行ったのですが、

今年は八郷フラワーパークのバラを観にに行ってきました

http://flowerpark.or.jp/event

 

久々の八郷、こんなに混むかっ!てくらいの混みよう

トンネルができてアクセスが良くなったおかげでしょうけれど、

駐車場にクルマ停めるのも一苦労でした。

 

バラ園は、来年の5月完成を目指しているそうで、

まだまだこれからの感もありましたが、

750種 約3万株のバラに包まれて、気分は上々

 

pink.JPG

甘すぎず、上品で、高貴な香り

赤やピンクをはじめ、さまざまな色姿に魅了

 

 

 

 

 

y.JPG

 

 

 

 

 

 

 

rose.JPG

 

 

 

 

 

 

 

the.JPG

←the rose って感じでしょ。

 

 

 

 

 

 

 

帰りには展示即売されているバラの鉢をひとつお買い上げ~

 

「ベルサイユの薔薇」っていう名前の真っ赤なバラなど、たくさんあったのですが、

わたしの選んだのは「ディズニーランドローズ」

drose.jpg

 

お花がパレードみたくポンポン咲くんだって。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一昨日の嵐のような日は、いきなり花が散るのはさみしいから

おうちの中にいれてあげました。(過保護かな?)

 

たった一つの鉢だけど、「女の子気分」がとっても上がると思う

竹内なのでした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人と人を繋ぐ使命

今日は、 メイストームな1日ですね

どしゃ降りの朝、そして霧雨+突風の今。

健康を自負する人でも、ちょっとだる~いお天気かもしれないです。

まして、持病などあると、お辛いですよね。。。

 

先週の水曜は、総合ドックを受診してきました。

今年は脳ドックでMRIなどの検査もあるため、丸1日

なので、胃カメラはドタキャンしちゃいました。

(だって、辛すぎ・・・)

 

総合的には大きな問題はなく、ホッとしております。

 

普段の暮らしの中で、「健康ってありがたい」って

なかなか思いにくいもので、

病気に罹ったり、調子が悪くなって、

はじめて「健康のありがたさ」が身に沁みたりします。

今現在、「年齢なりに健康」であることに感謝の気持ちでいっぱい。

 

この瞬間も、病に立ち向かっている人が大勢いらっしゃいます。

Mさんもそのおひとりですが、けなげに懸命に頑張っている姿に、

それにも増して、自らよりも周りを温かく励ましてくださる言葉に

感動します。

Mさんの回復を心からお祈りしております。

 

さて。

先日、いつもお世話になっているTさんから

「夏柑糖(なつかんとう)」という和菓子を頂きました

クール便で届けられたハコを開けると・・・

 

まぁ!涼しげな夏みかん

CIMG0317.JPG

まるごとの夏みかんの中身を丁寧にくり抜いて、

渋みを除いた実から絞った果汁と、寒天(ゼラチンではない)を併せて

みかんの皮に戻し入れ、冷やし固めた手作りにこだわったお菓子。

 

むむっ!さすが京都の老舗は違いますな。

 

 

 

 

お昼ご飯をしっかり食べた後なのに、丸1個をペロリ

 

Tさん、ごちそうさまでした!

 

毎日いろんな方と接し、お仕事を通じ、

人と人を繋ぐことを使命として

マザータンクは存在しているなぁって思います。

 

毎日がspecial、amazing!で精進していきますね

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Copyright © 2025 MOTHER TANK. All Rights Reserved.