ウェディングパーティーで、MCやっちゃいました☆

DSC_2034.JPGのサムネール画像先日のバレンタインデイはいかがお過ごしでしたか?

プレゼントしたひと、プレゼントされたひと、

どちらでもなかったひと^^;

みんながハッピーな1日だったことでしょう

 

 

 

そしてそのハッピーな日にご入籍されたTさんご夫婦

新郎、新婦ともS研にお勤めなのですが、

友人有志でこのおふたりのウェディングパーティを企画しました。

そして、なんと竹内にMC担当のお役目が・・・

まったくもって僭越ながらなのですが、ノリでおうけしちゃいました

 

S研内にあるお店を借り切っての30人足らずのパーティ。

あったかくて、新郎新婦だけではなく、みんなが幸せになれる

ホンとにステキなパーティでした

ブーケ.JPG

 

← 花嫁のブーケ

 

 

 

 

 

DSC_2056.JPG

 

← ウェディングケーキ

 

 

 

 

 

 

DSC_2045.JPG

 

←参加者全員をポラロイドでパチリ

わたしも写してもらいました。

みんなの写真をプレゼントするんですって。

 

 

 

 

 

 

 

 

わたしもこんなパーティしてほしーっ!

って心から思いました(もういまさらですが・・・)

 

そして季節はすすみ、

今度はおひなさまですね

DSC_2077.JPG

 

四季を感じられる心を

いつもいつでも

持っていたいなって思うのでした。

往復ポストカード

カイテキホーム様

 

地元に愛される「カイテキホーム」さんのポストカード。

今度、新たにR+house(建築家と立てる注文住宅)を取り入れ、

お客様へのアンケートとして役立つポストカードを作成しました。

 

来月2.(土)3(日)には、研究学園でモデルルーム見学会も開催されます。

ただいまマザータンクでチラシを制作中!

これまでのカイテキホームさんとは一味違ったテイストとなっています。

乞うご期待!

DSC_2080

PHOTON FACTORY ACTIVITY REPORT 2011

KEK様

 

フルカラー150頁の報告書です。

ご支給頂いたインデザインデータを整え、

写真の色調補正などを施して印刷しました。

穏やかで笑顔の美しいご担当のH様、

ご一緒にお仕事できて光栄でした。

ありがとうございました。

DSC_2079

古書レプリカ

I 様

 

貴重な古書をお預かりし、コピー製本でレプリカ作成をしました

古書レプリカ

AIST GNCパンフ英文ほか

産総研様

和文の増刷に伴い、英文を新規に作成、印刷しました

GNC

AIST 分科会設営ほか

昨年、一昨年に続き、シンポジウムの設営をお手伝いいたしました。

プログラムやメクリなども作成しました。

AIST分科会

AIST ダイバーシティ推進策報告書

以前、男女共同参画室で作成したものを

ダイバーシティ推進室さまで微修正のうえ

印刷しました。

AISTダイバーシティ推進策

「そもそも」 そしてダイバーシティな生き方

   「そもそも」

この言葉、あんまり好きではありません^^;

だいたい、「そもそも」ってなに?!

TVで評論家などがしょっちゅう口にしてますよね。

日本語の奥深さなのかな。

 

でも、ふと我と我がマザータンクを振り返って

思わず「そもそも」って思った自分がいました

 

起業した理由や意味、

こうして育ってきたという経緯、

また積んできた経験や実績などなど。

 

ひさびさドラッカー氏の「経営者の条件」を開くと、

まえがきにいきなり、

「そもそも自らをマネジメントできない者が、

部下や同僚をマネジメントできるはずがない。」

って(><)

 

そして、最近読んだ『博報堂スタイル』には

「考える・創る・生きる」根っこがある。

揺れない、ブレない『自分のスタイル』を

持つ人が最先端だ。」

って。

130129_170905.jpg

 

そうだよなー!!!

って思うことしきりなわたし

 ←はお気にだったり最近読んだりした本。

 

 

近頃流行りの『ダイバーシティ』(多様性活用)

という言葉にも惹かれています。

なんでかって、

お仕事で絡んでるところにしょっちゅうこれが出てくるから。

以前は「男女共同参画」っていう言われ方してたのですが、

変わったんですね。

なんかダイバーシティの方がかっこいいかも☆

(そんなレベルか・・・)

 

マザータンクの4年半の活動の中で

変わる部分と、変わらない部分をしっかり刻もうって

空き時間を使ってます。

130129_170924.jpg

130129_170941.jpg

 

 

 

 

↑今日の写真は事務所の一角に貼ってあるカミたち。

画素数の小さい携帯からなので見づらいですよね。

でも、見えちゃわないのもミソだったりして

 

なんか新しいものが生まれる生まれる~って感覚です

 

って夢描きながらも実務はしっかり!

ですのでご安心くださいね

 

 

 

猿も湯治?

      先週14日がどんな日だったか覚えてらっしゃいますか???

わたしは、夫とともに横浜の義母のお見舞いにちょこっと、

のつもりが、

あの7年ぶりの大雪

なんと25時間、ほぼ車中という過酷な状況で

心身ともヘトヘトでした~ 

 

↓ こんな時間に夫とドライブ(夜明けを一緒に見るなんていつのことぶり~?!)

なにせ、「ちょこっと」のつもりで出かけたので

飲料も食料も積んでおらず、ひたすらガマン大会な25時間。

なにがイチバン辛いってトイレ・・・

あの時ほど男性をうらやましいと思ったことはありません

DSC_1958.JPG

 

翌日といわず、その週は

足元がふわふわ、行けるときにトイレ!飲食!みたいな脅迫観念があったかもしれません。

 

 

 

塩原.JPGのサムネール画像

 

そんな私への癒しのご褒美は

何といっても温泉♨

積雪の塩原で骨休めさせていただきました。

 

 

 

DSC_1990.JPG

DSCF0381_R.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

わーっ!山からおさるが下りてきました

電線を綱渡りして、電柱につかまりながらお食事のよう。

笹も食べるなんて、山には食べ物が少ないのかな・・・

この子だけかと思いきや、

DSC_1986.JPG

 

わーっ、おさるの親子???

さっきのがお父さんで

←これはお母さんと子どもら?

 ん~、わからん

 

 

 

 こ~んな自然体のおさるに遭遇したのは初めて!

 

ここのそばには、指湯や足湯もあったのですが、

ひっそりおさるさんも湯治してるのかな。

ねぇ、おさるさん、わたしもしっかり癒されたので

またがんばれるよ

 

さて。

新しい事業やスタイル作りに今ワクワクなわたし

これから、ますます「これ できたらいいな!」に

お応えするマザータンクに脱皮(へび年だけに)

なっていきますね

暮らしをリズミカルにするといいことありますよ♬

 巳年も開けて早9日・・・

あっという間ですね~

 

こうやって、

1月は行く

2月は逃げる

3月は去る

っていうんですね。

 

3月31日までの実働日(土日祝以外)を

数えてみると、

なんと55日!

 

2012年度総仕上げに向けて、

とっとこやりましょいっ

 

さて。

今年は念頭から生活のリズムをしっかり見なおそうって

決意している竹内です

 

バタバタしがちな朝も余裕を持てるように、

少し家事の順番も入れ替えてみたり。

 

わんことの朝散歩も日課のひとつですが、

おおまかな朝家事を終えた後に変更。

 

わんこにすれば、

「おっせーよ!早くいこうぜ」

って感じですが、(^_^メ)

なにせ、ワタシのリズムがまず大切。

 

まだ始動して3日目でエラそうなことも言えませんが

自分なりに充実のスタートかな

 

冬の朝のお楽しみはなんといっても

霜柱踏み。

霜柱.jpg

 

子どもみたいといわれますが、

みつけてはわざとその上を歩くのです。

あの、ザクザクした靴裏の感触に

心もウキウキしてしまいます

 

 

 

ここ二日は冷気が緩んでいるのか

霜柱、立ちません・・・

踏めずに残念。。。

 

まぁ寒けりゃ寒いって文句言いたいくせに、

ですけどね^^;

 

なにはともあれ、

朝の勝利は1日の勝利。

1日の勝利が1年の勝利だと決めて

今年もはつらつとがんばります