おとなになって知った味 大人買い

 毎日、朝晩でも気温の差がありすぎって感じるのですが、

昨日、今日は9月下旬並みらしく、

明日は11月半ば、

明後日はまた10月に戻るといった天気らしいです

上着などで調節しないとですね。

秋の中禅寺湖.JPG

写真は先々週末の中禅寺湖です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて。

駄菓子って子供のころにあまり食べた記憶がなく、

マーブルガム(4個入り)やグッピーラムネくらいしか知りませんでした。

 

それが、

20歳を超えてる娘らはどこで買ってるのやら、

いろいろ買ってきては食べてるみたい。

 

つい先日も、テーブルにポンと置いてあった

「うまい棒めんたい味」と「酢だこさん太郎」。

 

これってどーなの?って思いつつ、つまみ食い

 

うまっ!

歯につかずに食べられるうまい棒、しかもめんたい風味。

開けた瞬間のすっぱーい匂い、&口に入れると同時のすっぱーい味の

酢だこさん!

 

とってもお気にいりになっちゃいました

 

よっちゃんいかはスーパーなどでも見かけるけど、

酢だこさんはあんまりない。

 

現に、買う気満々で寄った2件のお店にはなかたので、

えーい、とアマゾンで検索、購入。

 

60袋入りをみっけて大人買い(^^♪

といっても580円。

むしろ送料のほうが高いと思い、

うまい棒30本を併せてちょー大人買いしてやりましたよ。ふっ。

酢だこさん60枚.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

酢だこといいつつ、成分に実はたこは入ってないという・・・

ま、そんなことはどうでもよく、

お酒のつまみにもぴったりなこの一品。

しばらくはわが家にありそうです。

アドバイスとサポート

 秋がどんどん深まりますね

早々に出したコタツが役に立ってます。

こすもす2014.JPG

 

←自宅近所のコスモス

 

 

 

 

 

 

さて、

アドバイスとサポートの違いについて考えてみました。

辞書には、

アドバイス:忠告や助言をすること。また、その言葉。

サポート:支えること。支持・支援すること。

とありました。

ちょっと似てるようで全然違いますね。

 

先日、東日本大震災の被災地の方の記事を目にしたのですが、

「イベントやったり、励ましてもらうのはすごくありがたいし嬉しい。

でも、黙っててもいいから、ここ(海辺)に一緒に座って海を眺めてくれるのが

一番かな・・・」

そんな内容で、とてもとても深い言葉だと思いました。

 

 

わたしのなかで、

「アドバイス」は、人と人が向き合っているイメージ、

「サポート」は隣にいて同じ方向をみていることだと感じます。

ペニーレイン.JPG

 

 

←那須にあるカフェ「ペニーレイン」

 

 

 

 

 

 

共感する、共鳴する、そうだねーって感じる。

 

積極的ではないのかもしれないけれど、

それが当事者にはホッとするように思えます。

ホッとできれば次のステップに踏み出せるのかも。

もちろん、わたし自身もそうかな。

 

寄り添って同じ方向をみながら、

解決法だったり、

進む方向をみつけたりするんだな。

 

私たちマザータンクも、

みなさまのサポーターになりたいって思う今日この頃です。

さらだ.JPG

←お蕎麦屋さん「みずほ」の

 きのこのみぞれドレッシングサラダ

(本文とは関係ありません^^;)

すずカステラ?鶯ボール?

 昨日の天体ショー、みなさまはどこでご覧になりましたか?

 

わたしは相も変わらず、自宅2階から^^;

 

19:04 窓からやや望遠で撮ったこの写真、

何かに似てる・・・

すずカステラ&鶯ボール

すずかすてら.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

suzukasutera.jpg

 

 

← すずカステラ

 

 

 

uguisu.jpg

 

 

← 鶯ボール

 

 

 

 

この写真だけ上げるのも恥ずかしいので、

友人からもらった写真もアップしますね

次は来年4月にちょこっとみられるのだとか。

楽しみですね。

あかいつき.JPGつきのがら.JPG

紅葉・花火・台風一過

 朝と同じ日とは思えないこの青空~

つくば市も、避難準備の一斉メールがきましたが先ほど解除。

みなさまの周りで被害のなかったことをお祈りします。

 

先週末4日は恒例の土浦の花火大会

わが家の2階からはけっこう観えるんです!

昨年は雲が重く垂れこめて観ることができなかったのですが

今年はいいかんじで眺めることができました。

自宅から花火.JPGのサムネール画像

 

 

 

 

 

 

 

 

 

花火2.JPGのサムネール画像

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ま、打ち上げ会場にいくと、人ごみで帰るのも大変だからっていう

理由で自宅からなんですけどね

これだけ観れればじゅうぶんなわたし。

 

日中は早目の紅葉をみつけに那須にいってきました。

近場でこんな素敵な景色が見られて幸せかな。

秋の山.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鶏頂の紅葉.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

標高1200.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

滝2.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もみじと滝.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだほんのりですが、今週、来週と

これからどんどん秋色に染まっていくんですね

日本に素敵な四季がありつづけますように・・・

 

 

 

 

 

 

 

季節は移り、歳を重ねて

 暑い暑い夏から解放され、気づけば秋の訪れ。

寝具も毛布はもちろん、+羽毛布団の季節になりましたね。

 

そして、

自宅の庭、事務所のある近所、納品先の構内も、

溢れるばかりのキンモクセイの香りに包まれています。

きんもくせい.jpg

やっぱり秋が好き

 

 

 

 

 

 

事務所には頂き物のデンマークカクタス(シャコバサボテン)。

このサボテンのふるさとは、

ブラジル山岳地帯の標高800~2700mの霧に覆われた森林なのだとか。

 

ふーん、地球の裏側生まれなのかぁ・・・

 

植物の生命力ってすごいってよく思うのですが、

葉の先にちょこっとしたピンクの粒のような花芽がついたかと思うと

パパーっと伸び開いて2段がさねのような花が咲きます。

シルクのように輝く花びらは数日で盛りを終え、その葉ごと摘みます。

で、この摘んだ葉をガーゼなどで浸しとくと、また根がつくんだって!

すごいですねー。

カクタス.JPG

わたしもこれくらいにタフで行きたいって思います。

←事務所のベランダでひなたぼっこの

デンマークカクタス

 

 

 

 

 

 

そうそう、今朝読んだ新聞で、

指揮者の小澤征爾氏は、ピアニストになる夢を持ちつつ、

ラグビーにも熱中する少年だったという記事を読みました。

そしてラグビーの試合中、指を骨折。

ピアニストの夢をあきらめると先生に告げたところ、

「音楽はやめるのか。」と。

黙り込む少年に

「指揮者はどうだ。」

と助言され、励まされたそうです。

 

先生の言葉で夢を開化、実現させたというエピソードに、

やっぱり真剣な励ましや言葉がけって大切だなーって思いました。

 

わたしは先生ではないけれど、

一人の人の力になれる自分でいたいな と思う今日の誕生日です。

^^; これからもステキに歳を重ねていきたいでーす

 

 

 

 

 

オリンピック教育2014増刷

筑波大学様

 

2020年に向けていよいよ重要になってくるオリンピック教育。

ご高評につき増刷をお請けしました。

オリンピック増刷

第10回霊長類医科学フォーラム ポスター

霊長類センター様

 

第10回フォーラムのポスターが完成しました!

今年は11月13日(木)茨城県民の日に開催されます。

また、支援事務局として運営のお手伝いをさせていただきます。

当日も受付や司会をしておりますので、みなさま、どうぞお越しくださいませ。

s-霊長類10

the13 joint-mini-symposium2014 抄録集

筑波大学様

 

デザイン・印刷仕上がりともお褒めの言葉をいただき、

感謝の気持ちでいっぱいです。

ご担当の先生方、おつかれさまでした!

s-医学  抄録

家でまったり

 

小籠包が好きすぎて、セイロを購入しました

高知県から届いた虎斑竹を使った竹セイロ

 

豚バラと野菜の蒸し物など、ホントに大活躍してます。

小籠包も、初めは出来ている商品を買って蒸していたのですが、

ついに手作りしてみました。 ↓

特製小籠包.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まぁ、皮は餃子の皮を代用してますが・・・

自宅に眠ったままのホームベーカリーがあるので、

そのうち皮も手作りしちゃおっと。

って、セイロが眠らないようにしなくちゃ。。。

 

 

ちなみにこれは研究学園にあるジンホアっていうお店の小籠包。 ↓

やっぱ、お店のはキレイ

小籠包.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、手作り小籠包といっしょに白ワイン。

軍師官兵衛の名を冠したこれはお土産でいただいたもの。

官兵衛ワイン.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ん~、

家でまったりが最近の私のささやかなシアワセです

 

嘉納治五郎先生クリアファイル 修正増刷

筑波大学様

 

東京高師体育科創設100周年を記念して、

以前、お作りしたクリアファイルを修正して増刷いたしました。

 

嘉納治五郎先生は、日本のオリンピック初参加に貢献された偉人です。

100周年