ペンギン(真壁 ハンバーグ)

ハンバーグは、外であまり食べないわたし。

だって自分の作るハンバーグが好きだから

 

でもね、ここ、とってもおいちかったです

 

以前から名前だけは知ってたのですが

初「ペンギン」さん、行ってきました。

「愛の貧乏脱出大作戦」という番組でも取り上げられたお店なんだとか。

http://tabelog.com/ibaraki/A0802/A080201/8000761/

ペンギン外観.JPG

外観はこんな感じ。

オープンの11時半より30分も早く到着。

駐車場で待っている間にも次々に他の車がはいってきます。

やっぱ人気店なんですね。

 

 

 

 

 

それにしても、なぜ「ペンギン」?

ただ、店の内外にはたくさんのペンギンがいました

オーナーがペンギン好きなのかな???

s-ペンギン3.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ペンギン.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中はこんな感じ。

CIMG2284.JPG

 

 

 

 

 

真壁にこんなオシャレなお店があるなんてステキ。

 

コンソメが供され、次に前菜が登場。

3種の中から「初カツオ」をチョイス。

かつおカルパッチョ.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

写真は、かつおが野菜に埋まっちゃってますが(;^ω^)

 

ソースは、デミグラスやニンニク醤油など7種あるのですが

お店イチオシの「フランス産の塩」を。

しお.JPG

 

 

 

 

 

 

 

ん~ 厨房から美味しそうな匂いがしてきた!

 

じゃ~ん、これが俵ハンバーグ。

カット前.JPG

 

 

 

 

 

 

お肉のサイズも選べるのですが、わたしは「ふつう」の160g。

(140から320gまで選べます)

ステーキのように焼き加減も聞かれたので、ミディアムでお願いしました。

 

 

目の前でカットして開いて焼き締めてもらってからさぁ召し上がれ~

俵ハンバーグ.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

友人はニンニクしょうゆソースで。

CIMG2295.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

焼きたての湯気があがっておいしそうでしょっ!

塩をちょぴっとつけながらいただく和牛ももも100%のハンバーグ、

お肉の甘さ、うま味がジュワーっ

 

デザートにも手抜きはありません。

3種から「ブドウのコンポジション」というのをいただきました。

s-ブドウデザート.jpg

かき氷に濃いブドウジュースといったいでたちで、

ブドウの実やゼリーも入ってます。

すごくシアワセな気持
ちになりました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

味もさることながら、お店の方の接客もとても心地よく、

さすがにコミュニケーションを重視しているお店と感じました。

繁盛するわけですね!

 

機会があればお試しくださいね

 

 

明日は立秋!

 ここ1週間というもの、これまでに経験の無い暑さの連続でしたね

 

ニュースでも連日38度とか39度とかいう地域があったり、

ここつくばでも体感的には体温を超える(37度超え???)ように感じました。

 

だってこれみてくださいヨ。

CIMG2245.JPG

事務所の南にある駐車場に停めている車の車外温度。。。

みえます?43℃。

なんだこれ~っ(;^ω^)

 

(本日の13時半頃)

 

 

 

 

 明日からは35度に届かなくなるっていう予報・・・

もうそろそろこの暑さからは解放してほしいものです。

 

近所の林道を歩く朝、ヒグラシの声がちょっと切なげに聞こえる気がします。

 

明日は立秋なのだそうです。

「秋」っていう文字が入るだけでちょっと涼しい

 

どうかどうか、みなさまご自愛くださいませ!

 

ごちそう4連発!

今日で7月も終わりです。

みなさま、バテたりしていませんか?

 

猛暑酷暑、暑い盛りの今日この頃、

睡眠・こまめな水分補給・そして栄養をとらないと!です。

 

そんな私は、

朝晩よりお昼をしっかり食べるようにしております。

(いいのか悪いのか…

 

ガスパチョ.JPG

東中野に住む友人を訪ねた折に連れて行ったもらった小さなフレンチのお店

「ラ プティマルシュ」で出していただいたガスパチョ。

見るからに涼しげでしょ

このあとのメインはチキンをいただきました。

 

 

 

 

マルゲリータ エノテカ.JPG

あみアウトレットのにある「エノテカドォーロプレミオ」のマルゲリータ。

もっちりして香ばしい生地がわたし好み

ビールが欲しくなる一品です。

 

 

 

 

 

川豊上うな.JPG

成田「川豊」のうなぎっ

以前は「駿河屋」さんに行って◎でしたが、

違うお店をお試ししたく、TVでもよく取り上げられる川豊さんへ。

店前でうなぎを捌くパフォーマーはいつもと同じ人

甘すぎないタレでgood!

やっぱ夏は鰻っしょ!

 

上天.JPG

土浦高津にある手打ちそばのお店「夫婦庵」

気になりつつ、本日のランチで初めて伺いました。

オーダーした車海老天せいろは、待つこと約15分ほどで提供されました。

さすがに剥きたての車海老の天ぷらは美味し~

名店「竹やぶ」出身ながら気取らない感じのご主人夫婦のお店でコロッケそばなんていうメニューもありました。

 

こう書くと、

「竹内、美味しいものばっかり食べて太ってんな!」

なんていう声が聞こえそう・・・

 

ランチに出れない日は、コンビニのお弁当やカップ麺なんですよ

 

今日はちょこっとまとめて紹介してみました~

 

夏バテしないで乗り切りましょう!

 

 

Journal of Olympic Education vol.3

筑波大学様

 

先日お納めしたオリンピック教育の英語版です。

2020年東京オリンピックに向けて益々盛り上がっていきましょう!

ご担当のaさま、おつかれさまでした!

オリンピック英2015

第26回つくば市長杯少年野球大会プログラム

つくば市スポーツ少年団野球部 様

 

今年も少年野球の熱い夏です!

 

ご担当者さまも真っ黒になっていらっしゃいました。

がんばって~(*^。^*)

少年野球2015

さて、これはなんでしょう?

 バナナに続く第2弾。

雲とタバコ.JPG

わんことの散歩コースにある畑。

最初は、種?を撒くため?の穴があいただけの黒ビニールの畑。

4月には双葉が出て、

  何になるのかなぁ???

って思ってたのですが、

あっという間に背も伸びて、見上げるほどの髙さになりました

 

 

 

芽の出る前の畑のそばに落花生の殻がたくさん落ちてたので、

てっきり落花生なんだとばかり・・・

 

いろいろ調べたところ、これ、なんと!

『タバコ』なんだって判明!

 

へぇ~へぇ~へぇ~っ

こんな可憐なピンクの花咲くのね。

CIMG2209.JPGs-タバコ.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに落花生の花はこれだそうです。↓

rakkasei.jpg

 

 

 

 

 

 

 

「これ、落花生だよ」

なんて、間違って人に言わなくてヨカッタ

 

 

 

 

 

WPI-IIIS棟開設 式典ご案内状ほか

筑波大学様

 

9/29にOPENとなる新棟のご招待状(大礼紙使用)等を作成、封入発送いたしました。

iiisお披露目

小さな来客 でんでんむし

 ここ数日の高温猛暑、おからだ、大丈夫ですか???

今夜からはまた台風11号の影響で、大雨が降るとか降らないとか…

さらに12号も発生中

 

仕事は止まらないけど、決して無理しないでいきましょう

 

さて。

先日、友人がバナナの写真を送ってくれたのですが、

今度は写真に留まらずに「実物」を持ってきました

 

自宅にいっぱい成ってるから持ってきてみたのだそうだ。

 

 わ~、めずらしー!

 ちっちゃい実がいっぱい!

 カワイイ

 

 

とか言いながら眺めてると、ひょこっと現れたのが

このでんでんむしー。

かたつむり.JPG

よく見ると、3匹もいたんです。

殻が直径1cm程度のちーちゃいかたつむり。

 

 

 

 

 

 

 

 

少し甘い香りのするこのバナナに掴まって

ここまで旅してきたのね。

ようこそ~

 

って歓迎してばかりもいられず、

屋外の葉っぱにそっと逃がしてあげました。

 

環境が変わってもたくましく生きるんだよー。

 

 

 

広報あづま№83 子らの太陽№107

吾妻小学校 九重小学校 様

小学校の広報紙については、

これまで並木小(A4 8p 1c)、吾妻小(A4 8p 4c)の2校でしたが

今号より九重小が増えました!(A4 8p 4c)

それぞれの学校の創意工夫やご希望をお聞きして仕上げております。

写真は題字のみとしております。(写真等、個人情報保護のため)

 

あづま 子らの太陽

H27学群統計資料

筑波大学様

 

今年もリピートいただき、整形・印刷しました。

ご予算削減とのこと、昨年まで表紙レザックを使用していましたが

今回から色上最厚で表紙をお作りしました。

学群統計2015