mothre’s day

 昨日は母の日~

土曜に横浜の義母を訪ねて、

部屋着一式とメガネのレンズ交換をプレゼント

 

やっぱ見えないってストレスですものね。

よーくわかるっ!

 

そして昨日は娘らからお花とミニタオル、黒霧島一升瓶、

そしてなぜかおろし器(おろしシラスの大好きな次女のセレクト)

一升瓶を抱えた写真もあるのですが、

さすがにちょっと恥ずかしいので

お花の写真をアップしますね。

hahanohi.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

吉田松陰の詠んだ句に

  親おもふ 心に勝る親心

   けふのおとずれ なんときくらむ

 

というのがあり、しばらく前の『花燃ゆ』でも出てきてましたが、

この句を初めて知ったのが中3の修学旅行で萩の松下村塾を訪れたとき。

 

どんなに親のことを思っていても、子を思う親心にはかなわないっていう意味かな。

 

今になってわかる気がする。

 

生まれてきてくれて、元気に育ってくれてありがとう

これからもよろしくね

 

 

 

学術誌封入発送

産総研様

 

ご支給の学術誌について仕分け等行い、

ご用意したOPP袋(厚口)に封入、宛名シールを制作貼付して

発送いたしました。

AIST封入発送

2015 GW(感激のみはらしの丘・忍野八海・大涌谷)

 今年のゴールデンウィーク、お天気に恵まれてよかったですね

リフレッシュされましたか?

 

29日は憧れだった「みはらしの丘」を観て感激

s-みはらしの丘.jpg

この時期が見ごろなので

予想通り混んでましたー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰りにはおさかな市場いって大好きな生ガキをパクリ。

生ガキ.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして後半、3日は3時半に起床し、5時に出発。(がんばった!)

本栖湖畔の富士芝桜公園に行ってから忍野村、箱根のお宿に向かう予定でした。

 

初めは快調だった高速走行も、府中あたりで限界に。。。(さすが中央道)

で、いったん下道に降りてたらたら。からの再度高速へ。

 

遅くても11時には富士芝桜公園につくかなーと期待してたのですが、

やっぱり厳しそうだったので、今回は芝桜はあきらめ、(勇気ある撤退)

山梨は都留にある忍野村へ11時半ころ到着

 

地元の方も驚くほどの混雑ぶりでしたが、

世界遺産の忍野八海はどこまでも透明に美しく、

迎えてくれました

忍野八海.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2時間ちょい景色を楽しんだり、お昼をいただいて

箱根のお宿へ~

 

ここからは上りなので、渋滞にまきこまれることもなく、

箱根仙石原に到着。

桃源台に近いホテルだったので、歩いてロープウェイ乗り場に向かい、

3年前の冬以来の大涌谷へ。

ロープウェイ.jpg大涌谷.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

再び黒たまごを食べることができ、7年寿命を延ばしました

(一緒に持っているのは黒ソフトクリーム。バニラ味で美味しかったです)

黒玉子.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、翌日4日からは規制がかかるなどして、

あの黒たまごもしばらくは食べられないのだとか…

 

また1日も早くあのEARTHな景色をそばで眺められることを

心から祈ってます。

 

これは黒たまごをイメージしたらしいパックをしたワタシ。

(気分を害された方、すみません<(_ _)>)

t 1430974481669.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

温泉上がりに娘らとパックしたのですが、2人は顔出しNGなので

わたしだけ~

ちょっとはキレイになった???

・・・なわけないか

(ふたたび、

 気分を損なわれた方、まことに申し訳ございません_(._.)_

 

 

さ、旅の運転疲れもとれ、リフレーッシュ!

今日からまたお仕事してます。

またみなさまのもとへ、元気におうかがいしますね

オリンピック教育VOL3

筑波大学様

2014年度の活動・実践報告、特別寄稿が掲載されています。

データの整形・印刷についてお請けしました。

CIMG1964

大学院案内リーフ2016

筑波大学様

 

各研究科のご案内リーフ(13種)を制作・印刷し、

本日、各支援室まわりをしてお納めいたしました。

 

案内看板(リース契約)

理化学研究所様

 

4/17・18に大盛況で行われた一般公開。

研究所内の各コーナーの案内看板を

作成・設置・撤収まで行いました。

写真はA会場の事務棟

CIMG1878

幸せの黄色

 昨日の夕方は春雷でしたね!

カミナリに一瞬停電、あっという間に暗くなって

冷たい風がぴゅ~って吹いて、

ヒョウでも降りそうなお天気でした

 

で、今日は一転、初夏を思わせる陽気。

 

体調、整えないとですね

 

そんな今朝もいつものようにわんことお散歩。

40分ほど歩いて最後は庭の見回り。

梅の実が膨らみはじめたなぁとか、

シャクナゲのつぼみが大きくなったなぁとか、

裏庭にはあまりいかないのですが、

のぞいてみてヨカッタ

植えた覚えもないのにフリージアが

s-フリージア.jpg

春の花は淡いピンクにはじまって

いまは黄色の花々が咲き香ります。

 

そんな中でもフリージアは甘く香って大好き

なんだか朝から幸せな気分になりました。

 

 

 

 

 

 

 

明日はあちらこちらの研究所で一般公開ですね。

(ご担当のみなさま、おつかれさまです)

マザータンクも理研さまの看板立てに朝からお伺いします。

 

たくさんのご来場者がありますように

 

 

カバー付きふせんセット

理研さま

 

一般公開ほかで来所者に配布される予定です。

シンプルなデザインで使い勝手の良いフセンです。

カバー付きふせん

3ポケットクリアファイル(A5)

理研様

 

一般公開ほかでノベルティとして使用されます。

ポスターのデザインを3ポケット、4つのレイヤーで見せています。

ちょっと立体的で楽しいクリアファイルですね。

3ポケットファイル

なごり雪

 まさかの!雪ですねぇ

まだストーブもコタツもダウンコートも出ているわが家((;^ω^)

よかった~

 

5時起きのわたし、窓から外を眺めるとまだ雨でした。

わんことびちょびちょになりながら散歩し、

テレビからの「宇都宮で雪が降ってる」って話題を聞きながら支度しつつ、

またも外を見やると雪~

yuki.JPG

 

事務所に向かう車窓から。

 

 

 

 

 

yuki2.JPG

 

通勤路にある桜を車を停めてぱちり。

桜と雪のコラボ。

 

 

 

 

 

 

 

20数年前にもゴールデンウィークに降った記憶があります。

レモン色のスーツ、バックストラップのパンプスで颯爽と出かけた八王子は予想外の雪。

キオスクでホッカイロを買ったっけ

 

かぐや姫やイルカが唄った「なごり雪」は、今も青春の思い出とともに好きな歌のひとつです。

  ♪なごり雪も 降るときを知り、

  ふざけすぎた季節の後で

  今 春がきて 君はきれいになった

  去年よりずっときれいになった♪

 

若かったなーあの頃

でもね、気持ちは変わらないですよっ!

よし!去年よりもっと輝こう!(きれいに・・とは言いません・・・決して(;^ω^))