心と体の癒し バリ島

 今日から10月。

下半期に突入しましたね。

 

さて、先月のシルバーウィークでは長いお休みをいただき、

ありがとうございました!

 

「食べて祈って恋をして」や、

「神様はバリにいる」など、

映画の舞台にもなったバリ島に

神戸に住む妹とふたり、研修旅行に行って参りました。

ホテルから.JPG

 

 

←3日間お世話になったホテルの部屋の

バルコニーから臨むジンバラン湾

 

 

 

 

 

 

 

バロンダンスやケチャックダンスを鑑賞したり、

キンタマーニ高原、ウブドを観光したり、

雑貨屋さんでのお買い物を楽しんだり、

お楽しみだったスパをうけたり、

憧れだったロックバーからのサンセットに感動したり、

禁断の?水着になってプールで泳いだり、(正確には一番深い150cmのところでおぼれかけました

本当に大満喫してきましたー

ゴアガジャ.jpg

 

←ゴアガジャの入口で

 

 

 

 

 

 

 

バロンおどりこさん.jpg

 

 

←バロンダンスの踊り子さんと

14歳の踊り子さん、キレイ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宮殿.jpg

 

 

 

←ウブド宮殿

今も王族の方が住んでるんですって!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ライステラス.jpg

 

 

←ライステラスで

 

 

 

 

 

 

キンタマーニ.jpg

 

←キンタマーニ高原にある

バトゥール山とバトゥール湖をバックに

 

 

 

 

 

インドネシア料理.jpg

 

←この日のランチはインドネシア料理

サテ、ナシゴレン、ミーゴレン

どれも美味しい

 

 

 

 

 

じゃこねここーひー.jpg

 ←世界的に貴重なコピ・ルアク(ジャコウネココーヒー)をこちらでいただきました。

ホテル内.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

←これからホテルの敷地内にあるロックバーへいきます

ちょー楽しみっ!

 

 

 

 

 

ここからの.JPG

 

←良いお席をゲットするため、16時から向かいましたがまだ日が高い!

 

 

 

 

 

 

 

サンセット3.JPG

 

←かき氷になったマティーニ、もう空っぽ

 18時過ぎから日が傾き出します。

 

 

 

 

 

 

s-サンセット5.jpgのサムネール画像 

もう。。。ただただうっとりするサンセットタイムでした

 

水着姿は禁断なので秘蔵しときます(;^ω^)

 

現地の9月は乾季で、陽ざしは強く、帽子やサングラスは欠かせません。

ビンタン(地ビール)やスイカジュースなどでのどを潤しながら、

じゃらんじゃらん(うろうろすることのバリ語)してました。

 

覚えたバリ語は「タリマカシー」(ありがとう)くらいかな

ご飯を食べてもお買い物をしても「タリマカシー」

相手は「サマサマ」(どういたしまして)と返してくれます。

あ、あと「カシムラー」(お値段、負けてください)

貴重なコピ・ルアク(ジャコウネコのフンから精製したコーヒー)も

美味しかったです

 

ガイドさんやホテルのみなさん、またほかの現地の人たちも

みんなとても優しくて温かい人ばかりで、

バリを訪れた人が何度もリピートしたくなるっていうのも納得です。

 

高齢化が進む日本とは反対に、若者や子どもたちがたくさんいるバリ。

将来が本当に有望なとことだなぁって感じました。

 

日本もオリンピック開催などを控え、観光大国をめざして、

まだまだ海外諸国に学ぶところがありそうです。

 

ステキな学びと癒しの旅をありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

IIIS リーフレット B4

 筑波大学様

A4版と同様、リニューアルして印刷しました。

ご担当のS様、おつかれさまでした!

iiis b4.JPG

IIIS パンフレット A4

筑波大学様

新しい建物の開設にあたり、パンフレットをリニューアルして印刷しました。

IIIS A4

第6回TIA-nano公開シンポジウム支援

 つくばイノベーションアリーナ最高運営会議様

 

会議終了後の撤収作業についてお請けしました。

いつものメンバーでサクサク作業させていただきました。

ご担当のYさま、おつかれさまでした!

9 17tia.JPG

TIA‐nano ポスター

 つくばイノベーションアリーナ最高運営会議様

 

過日行われた公開シンポジウムのポスターについて

出力、アルミ枠へのセットを承りました。

tia poster.JPG

農研機構シンポジウム

動物衛生研究所様

 

多々ある印刷・デザイン会社からマザータンクをお選びいただき、

デザインからお請けしました。

ご担当者さま、大変いありがとうございました!

s-農研機構

ISMA(英)改訂版

新構造材料技術研究組合様

 

昨年11月に制作のパンフレットについて、

部分的に改訂したものを増刷しました。

s-isma new

7年目のありがとう!30年企業をめざしてひとりの女性から始まる成長物語

気がつけば9月

いつも思うのですが、季節の移り変わりってドラマチックですね。

 

セミの声は、

ケケケケケ・・・・ミ~ンミンミン・・・ジユワージリジリ・・・からツクツクボーシに代わり、

それもだんだんと小さくなってきて、

コオロギやスズムシの涼やかな音色が朝晩は聞こえるようになりました。

これを書いている今も、事務所の外からはステキな合奏が♪

そうそう、事務所に一番近いセブン・イレブンさんは友人が経営しているのですが

店内でもスズムシの鳴き声が楽しめるんですよ。なぜか(;^ω^)

実ふさふさ.JPGのサムネール画像

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

20098月、『情熱』と『ワクワク』を胸にスタートしたマザータンクも

今年で年目を迎えることができました!

 

これもひとえに、ご支持くださる皆さまと、

マザータンクと一緒になって力を発揮してくださる仲間の皆さまとの結晶、

また賜物だと感じております。

心からお礼を申し上げます。本当にありがとうございます!

 

専業主婦からパート社員へ、正社員へ、支店長へとスキルアップし、

当初は想定外だった独立を果たし、

さぁ!これからますます皆さまのお役に立ちたいという気持ちでいっぱいです。

 

これまで、たくさんの実績も積ませて頂きました。

企画デザインからはじめるパンフレット等の制作、シンポジウムの運営支援、

ポスターやノベルティの制作、学会誌等の編集、ホームページの制作、

封入発送に翻訳、点訳、イラスト作成…

どれも楽しく有意義なお仕事で、いまも常に新鮮な興奮や感動をもって

携わらせていただいております。

 

【ひとりの女性から始まる成長物語】なんていうには

あまりにも小さな存在ではありますが、

日本も幸齢(高齢)化社会に向かうにあたり、

「もう歳だから…」とか、「無理…」とか

そんな言葉は吹っ飛ばしながら進んでまいります。

なにせ30年企業】になるのですから!

 

今、年齢の計算をしましたね?

そう、代表の私が70代になっても、「マザータンク」は皆さまに貢献し続けることをお誓いいたします。

もちろん、後継も育てて参ります。

体力や外見は若い人には敵いませんが、【生涯青春!】の気概でドンと進みます。

 

先日、ある方から聞いたお話。

110100100010000

保険のCMで、『5080喜んで!』 というのがありましたが、そういうこと???

 

実はこれ、1日に行うといいこと』だそうで、

 

1回、自分、もしくは他人をほめる

10回、大笑いする

100回、深呼吸する

1000文字、文字を書く

10000歩、歩く

 

110100はまぁまぁクリア。

100010000が今できていないかな、といった私です(;´・ω・)

 

30年企業を目指す第1歩のつもりで、今日から新たな気持ちで実践していきます。

 

昨日より今日、今日より明日と、

ますます感謝の思いで歩んで参りたいと存じますので、

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

写真(竹内撮影):いつもお世話になっているワインバー「ルフラン」さんの入口のぶどう

一世化育 クリアフォルダー

筑波大学様

大好評につき、再々再度のリピートをいただきました。

【一世化育】とは、

一人の優れた教えが広く万人を感化し、一生かけた優れた教えは百代に及んでいく

との意味で、筑波大に大切に伝わる後進への偉大なメッセージ、と記されています。

一世化育

ミーティングシートほか

株式会社トーヨー住建様

チラシ等でお世話になっているカイテキホーム様のグループ会社様からの

ご依頼で、帳票等を作成させていただいております。

ミーティングシートほか