ようこそ!新年度(*^。^*)

 今日から新年度。

異動された方など、ご挨拶まわりの1日ですね

今朝は、朝1で筑波大の感謝状ファイルを納品し、

その後、単価契約をしている筆耕業務の請求書を地理院の契約に

持参したところ、異動してこられた方のご挨拶の真っ最中。

(おじゃましました~)

 

マザータンクも新鮮な気持ちで新年度を迎えています

 

 

昨日は納品他一切を終えて成田へ直行。

 

なぜって?

自分へのご褒美に、ウナギをいただきに

 

初夏を思わせるお天気の中、快適ドライブ1時間足らずで

成田山新勝寺の門前町に到着。

 

成田仲町.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

数あるうなぎ屋さんの中で、お寺の一番近くにあった

『駿河屋』さんに入ってみました。

http://www.surugaya-unagi.net/

 

で、「大井川共水うなぎ」というのを初めていただきました。

DSC_0130.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うーん ウナギ好きにはたまりませんっ!

 

肉厚で脂ものっているのにさっぱりしたこのお味。

上品なたれに肝吸い、

添えてある鉄砲漬や奈良漬もgood。

ぜいたくすぎるご褒美

 

仲町通りの他のお店もいろいろのぞいていると、

店頭でウナギをさばいているお店が・・・

楽しい職人さんの手元ってずっと見てても飽きません。

unagiuti.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

も、大満足でしたーーー

 

 

 

わたしたちのお仕事って、

納品時にはかなり体力を要するのですが、

ばっちり体力回復です

 

さ、ようこそ新年度(*^。^*)

 

感謝状ファイル

筑波大学様

 

一昨年制作したファイルの増刷です。

板目をくるみ、金の箔押しをしています。

2015新年度の初納品となりました!

感謝状ファイル

ぷらっと伊豆

寒の戻りとやらで、昨夜から冷えましたね。

花冷えというには、この辺の桜はまだこれからといった感じ。

 

先週末に、一度行ってみたかった修善寺~堂ヶ島をドライブしてきました。

河津桜はほぼ咲き終わりで、それほど大混雑ではない時期。

 

修善寺温泉にある修禅寺(お寺の字はこうなんだそう)に立ち寄ってみました。

さくらとわたし.JPG

 

 

 

 

 

 

 ふっふっ。サクラでモザイクです

 

だるまなわたし.JPG

 

 

 

 

 

 

 境内にはおっきなだるまがあり、並んで写るとちょっと小顔に見えてウレシイ

 

 

中伊豆からぐるっと西伊豆へ向かい、堂ヶ島洞窟クルーズ。

一昨年いったイタリア カプリの青の洞窟は、

残念ながら波が高くて入ることができませんでした(日頃の行いか…)

 

でも日本にもいくつか「青の洞窟」があるんですよね。

そのひとつがここ。

青の洞窟2.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっほー

 

近場でリベンジできてなんかラッキー

クルーズ.JPG

 

さぁ、3月もあと少し!

いい4月が迎えられるよう、しっかり締めくくっていきますね。

納品をお待ちのみなさま、今しばらくお待ちくださいませ<(_ _)>

一般公開用パネル(ショウジョウバエ)

理研様

 

写真はエアパッキンでくるんだままですが、

A1パネルを制作出力し、パネルセットにしました。

ショウジョウバエパネル

(ちょっと傷んだ)竜の眼

 長女が「あー、竜の目みっけ」

というので思わず写真撮ってみました。

竜の目.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正式にはジャノヒゲっていうユリ科の植物らしい。

固くてふさふさした緑の葉の中に青く光る実が竜の目にみえるから

そう呼んでるみたいです。

うん、たしかに。

 

わたしが子どものころは竜の目とかジャノヒゲとかっていう名前は知らなかったけど、

みつけると嬉しくて宝物にしてたっけ。

ピカピカ光るコバルトブルーの実

 

パソコンでひらいてみると、ちょっと虫に食われたような傷のある実

(・・・どんだけ見えない目なんだ・・・(;’∀’) )

なんだかちょっと愛しい気がしてアップしてみました。

がまジャンパーほかクリアファイル

筑波大学様

 

筑波大学図書館のキャラクター「がまジャンパー」と

附属図書館所蔵の女禮式略圖を配したクリアファイルをお納めしました。

がまファイル

梅にメジロ(by 心のファインダー にて)

 ここ数日は、春らしくて体がほぐれますね

寒いと体を縮めてまるまって歩いてるのか、

肩こりがする…

 

外ではコートは要るような要らないような、

ただ、日中の車の中は、やや汗かくくらいです。

 

今日は納品で伺った技術大の駐車場で

梅の花の間を飛び交う数羽のメジロに遭遇

 

ひとときもじっとしてないので、

撮れたかどうか、定かではなかったのですが、

(なにせローガンなので心のファインダーで撮ってます

どうやら収まってくれていました。

2015めじろと梅.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

日本的~

 

これから日本津々浦々、順番に春本番へと向かいますね。

「冬は必ず春となる」

そんな当たり前が当たり前であり続ける地球でいてほしいものです。

筑波大学知識情報・図書館学類パンフレット2015

筑波大学様

毎年、学生さんたちのスナップが表紙を飾ります。

知識情報・図書館学類2015

筑波大学知識情報・図書館学類 大学説明会ポスター

筑波大学様

今年のテーマカラーは紫です。

入試2015

筑波大学知識情報・図書館学類3編ポスター

筑波大学様

入試ポスター、パンフ等と併せてリピートいただいております。

3編2015