受験票

産総研様

 

産総研を受験される方のための受験票です。

通しナンバーをふって2穴加工して納品しました。

受験票

個体重水素薄膜中のサマリウムミュオン

KEK様

 

ご支給のオンデマンドで印刷製本しました。

kek

ありがとうさぎ

TVやラジオで流れ続けるこのCM。

わたしは好きですよ

 

今日は筑波大への物量のある納品。

昨日から気合い入れて臨みました。

 

朝イチで入荷→小分け→学内回り

この段取りのなかで、たくさんの人にお世話になりました。

 

車に積み込んでくださる運送会社の方、

小分け再梱包をお手伝いくださる方、

学内の納品場所14所を時間を使ってご案内くださる方、

普段はイベントの企画・立案を担当するのに、一緒に力仕事してくださる方、

もちろん製作してくれる方や印刷してくださる方・・・

 

本当にたくさんの人が関わってくださり、納品となる成果物。

 

どんなことも、ひとりじゃできない。

 

ありがとうさぎ!ありがとうなぎ!

 

 

 

グローバル時代のトップランナー

筑波大学様

 

各界のスペシャルな先生方を講師陣に迎えてのお講義を

パンフレットとしてまとめました。

表紙デザイン、各ページレイアウト、DTP、印刷製本まで

すべてお任せいただきました。

 

また在学生、新入生、教職員へ幅広く配布のため、

ご担当のA様と学内の各学部をご一緒に回っての

納品となりました。

A様、腰等、ご自愛くださいませ!

JAPIC

年次休暇促進ポスター

産総研様

 

ご支給のデータをA1サイズで印刷しました。

地震前の入稿、また地震直後の校正と

ご担当者さまには並々ならぬご尽力をいただき

完成しました。

aist

筑波銀行も、すき家も。

朝から冷える・・寒い・・って思ってたら、

今日のお昼頃、

ここつくばでは小雪が舞いました。

そんな予報なかったし。

 

午後イチはお世話になっている筑波銀行の

Kさんから商品のご案内を受けたりしていたのですが、

やはり話は震災から。

近所に住むKさん、被災当日は公民館に避難したそうです。

 

外国や様々な企業や芸能人の方々からの義援金など、

善意の輪が拡がる中、

筑波銀行も、市内に避難された方々へ毛布1,000枚を

届けるなど、助け合いにいち早く参加されたとのこと。

こういう企業は信用できる!とさらに信頼を厚くしました。

 

次女は土浦のすき家でバイトしてるのですが、

「復興、がんばれ!」のバッチを支給されてユニフォームにつけて

お仕事しています。

今夜もさっき帰宅し、「ちょ-、忙しかった!シフトのふたりで

170食も、さばいて疲れた~」と。

募金も自分のバイト代からしたそうです。

 

話はつきず、

いつも、

「おろしポン酢並~。」

ってオーダーするおねえさんがきたので用意しかけたら、

「五目丼並~。」

おっとーって思いながら「はーい!」って出したんだけど

ちょーうける!

「きっとたまには違うもん食べたかったんだよ、おねーさんだって」

なんて応えながら洗い物を終え、ブログ書いてる私です。

 

この年代の子のはなしって、なんだか笑える(^^)

 

マザータンクも、もっともっと復興に向けて貢献しよって思いました。

 

笑顔でハグ

ここ数年にわたって、様々ご一緒に作り上げてきた

成果の数々・・・

そのTさんがこの3月でご退職されます。

 

今日、納品で久々にお会いし、

思わず「ご無事で何より!」とハグしてしまいました。

あ、女性です念のため。

 

苦楽を共にしてきたと言うとごたいそうですが・・・

お仕事しながら、こうして絆を結ばせていただけて

本当に感謝の思いでいっぱいです

 

聞くとご近所とのこと。

これからもおつきあいさせていただきたいなって

思っています。

 

そういえば、みなさまは「地震酔い」はないですか?

今朝も大きな余震が何度もありました。

わたしもなんだかずっと揺れてるみたいです。

 

普段、お酒で酔うことはあっても

こんな感じは滅多ありません。

阪神淡路大震災を経験した方に聞くと、

やはりストレスのひとつなんだそうです。

  

今朝テレビで被災地の卒業式にあたり、、

先生はじめ地元の大人たちがひとりひとりを

胴上げして祝福し、

「災害には勝てないこともあるけれど、

困難には絶対に勝てる!」と

エールを贈っているのを見ました。

-困難に勝つ!-

 

ロシアの宇宙飛行士のセレブロワ氏は、

「宇宙で大事なことは、

いかなる困難にも耐えうる『精神の力』です。」

と。

 

ストレスがあるのはあたりまえ、

それに勝る精神の力を信じたいと思います。

 

雨のスタート

昨日に続き、ここつくばは雨のスタートでした。

 

心得ているというか、空気を読む我が家のわんこは

お散歩に遠出しようとせず、庭で済ませてくれました

 

今日は物量のある納品2件、お打ち合わせ6件等々、

ハードに過ぎた1日でした。

 

放射線の問題や余震、買い占めなど、

ニュースも山積している中、

目の前のことをまずやる!という1日だったような気が・・・

納品の勢いで腰が・・・(このあたり、更年期にさしかかってる(泣))

今夜は貼り薬とドリンクかな

 

そういえば、スーパー、コンビニには少しづつ物資が並びだし、

GSの行列も少なくなっています。

誇りある日本人。

冷静に(もちろんわたしも)

 

つくば市では、国際会議場と洞峰体育館で

福島から避難された方々を受け入れています。

 

わたしも、買いすぎたかも知れない物資を

箱詰めにして準備しましたが、

連休はじめにもう満杯との情報を得て、

北茨城への便に振り替えていただきました。

 

 

近視的、遠視的、どまんなかなど、

いろんな立場で物事を見、考え、行動しています。

 

きっと、どの自分も大切。正解。

って信じてます

 

 

大学院共通科目リーフ

筑波大学様

 

今年、建立された「嘉納治五郎先生の銅像」を

モチーフにデザイン、レイアウト、制作させていただきました。

伝統を感じます。

共通科目

図書館情報学類パンフ

筑波大学様

 

ポスター、クリアファイルとデザインを統一して制作・印刷しました。

がまじゃんぱー、筑波大のシンボル的キャラになりましたね。

数年前にデザイン化したのはうちのスタッフです。

図情

Copyright © 2025 MOTHER TANK. All Rights Reserved.