夏日!そして明日は

今日はやけに暑いと思っていたら、

夏日

 

ビールが美味しい気温ですね

ま。わたしはビールに限らず、

炭酸ぽい、しゅわしゅわした

飲み物は苦手ですが・・・

(やっぱ、どっしり水割りとかロックとか)

 

昨夜は異業種飲み会で

ワインバー・ルフランへ。

(随分前にこのブログでも紹介しました)

 

以前からエコなお店で、

夜も照明はなく、

小さなライトの灯りだけ。

 

もちろんエアコンだって

もともと夏場も28度設定。

 

これ以上の節電は厳しい!ってくらい。

・・・この夏、昨年よりも涼しいといいな・・・

 

昨日は建築屋さんと解体屋さん。

ステキな女性3人(そのうち1人はワタシ)と

男性1名で、

とても楽しい時間でした。

 

そうそう、オーナーソムリエの赤居さんは

(つくばスタイルにも登場してましたね)

今日は水海道の中学校で

キャリアアドバイザーとして講義されてます。

 

職業もいろいろ、

ソムリエに憧れる中学生もいそうですね。

 

わたしも仕事柄、

気になるデザインものは要チェック。

 ごくせん.JPGのサムネール画像AKB.JPGのサムネール画像のサムネール画像

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは、大学に貼ってあったポスター。

AKB48に仲間幸恵。

芸能人はそれだけで華がありますね

 

 

さて。

明日は浜田省吾に会いに

横浜アリーナに行ってまいりまする

 

省吾は芸能人というよりは

ソウルラバーといいますか、

元気のモトです

 

また月曜から

元気いっぱいでみなさまのところに

参りますね

ハイグレードソイル袋詰脱水処理工法パンフ

株ピーエス三菱様

 

発行元の土木研究センター様のご了解を得て、

増刷し、神奈川の株ピーエス三菱様宛に

発送納品しました。

ピーエス三菱様

実家参り

   たまの電話やプレゼントより、

やっぱり会いに行くのがイチバン!

 

と、

だんなと、息子と、3人で横浜へ。

(お嬢ふたりは学校&バイトなので今回はパス)

 

わたしはいつも通りの時間に起きてスタンばってるのですが、

ほかはいつまで寝てるのやら・・・

 

それでもなんとかお昼前に到着。

実家は中華街のそばなので、

行けばまずは中華街でランチ

廣翔記.JPG

毎度ながら、お店ありすぎて

どこにいけばよいのやら・・・

 

今回は「世界一のフカヒレ姿煮」のキャッチに

惹かれてこのお店へ。

 

それにしても、中華街ってとこは

「世界一」ってコトバが好きですねぇ・・・

 

 

 

 

 

ふかひれ.JPG

 

← 飲茶セットのフカヒレは、小ぶりながら

 美味しかったです

コラーゲン摂取

 

 

 

 

飲茶だけに、

シュウマイやショウロンポウも立て続け。

 

ね?湯気があがってレンズが曇っちゃいました。

しゅうまい.JPGIMG_1365.JPG

 

 比韻豆.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

中華街の中にも、

本格珈琲をいれてくれるこんなお店。

「比韻豆」

 

 

 

長年ここでやってるのかな。

昭和レトロな感じのお店で

写真右のおとうさんが

サイフォンを使って、丁寧に美味しい珈琲を入れてくれました。

 

 

 お腹を満たして

おかあさんやおねえさんとしばらく家の中で寛いで、

マイカルやらぷらぷらして

今夜のご飯用の材料も買い、

7時には帰宅。

 

義母も義姉も、もっと話したかったみたいだけど

また来るよ。

 

近くて遠い。

でも行けば超日帰りできるヨコハマ。

 

親孝行は「顔見せ」から!

ですよね

理研BRCシンポジウムポスター

理化学研究所様

 

インフォメーションにもある通り、7/1(金)開催の

シンポジウムの告知ポスター(A2)とチラシ(A4)を

同デザインで印刷しました。

CCF20110513_00000

千年一日珈琲焙煎所

  千現の時計台公園の前。

行ってみたいけどひとりでは・・・

という友人に誘われ、今日午後訪れてみました

 

まずネーミングがすてき。

ほぇ~とできそう

 

行ったときはほかにお客はなく、

店員さんが豆の選別を手作業でしていました。

 

なんか、いいかんじ。

 

オーダーしたのは

今月おすすめのルワンダ。

こんな感じでサーブされました。

IMG_1360.JPG

 

なに?

こんなの初めて!

上のふた?ぽいのをとろうとしたら、

オーナーが

「あ、それはそのままで注いでください。」

 

 

 

 

 

 

 

どうなってるの?ってカバーをはぐると・・・

IMG_1361.JPG

 

ほほぉ~、こうなってるんだ

とにかく旨い珈琲でした。

妙な苦さもなく、

素直に美味しい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「千年一日」

いー響きですね。

 

生まれてくれてありがとう♪

 今日はG・W最終日。

そして母の日らしい。

 

 

毎年、わたしも悩みながら

なにか母に感謝をと思う日。

亡くなった実母と夫の義母。

 

 

昨日、次女と口げんか。

記憶にないけれど

ひどい言葉を吐いたそうだ。

(と、今日告げられた)

 

・・・ごめんね。

気が立ってたのよ。きっと。

 

 

特別になにも期待もしない母の日。

 

夕飯は、冷しゃぶと豆ごはん、しゃけ、お味噌汁。

もちろん私が作る。

 

食後、片づけを終えるとテーブルの上に

カーネーション。

IMG_1358.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まぁ!

 

3人を生み、育て、毎年なにかしらの

感謝を告げられてきました。

 

こちらこそ、こんな母のもとに生まれてきてくれて

ありがとう!

 

おかあさんらしいおかあさんでもなく、

気付かないうちにひどい言葉を吐くような母ですが・・・

 

これからもよろしくね。

断捨離

今日から5月

さわやかな季節の始まりです。

 

ところが、メイ・ストームというのか、

とっても強い風で、

とてもじゃないけどお出かけの気分じゃない。

 

ま、今日はもともと大掃除を予定してたので、

朝から気合いれて片づけてました

 

これまでも大分片づけてきたのだけれど、

今日はさらにさらに断捨離!

まだこんなにあったのね。

 

新しいものを迎えるためにも、

お礼をいってお別れ。

 

あ、この服はあの時に来てた服!

いつか使うかもって思いつつ置いてた口紅!

お気に入りだったけどかなり傷んだ靴やかばん!

3人ともの出産時に病院に持って行った藤のかご。

子どもらが保育園のころ使ってたお昼寝タオルケット。

だんなの長年着もしなかったセーターたち。

仕事上での実績の予備などなど。

 

断・捨・離。

 

またステキな気をいっぱいとりいれられますように

 

 

 

GW前半。のほほん。

IMG_1353.JPG今年になって初めて都内へお出かけ

 

渋谷は、節電モードとはいえ人も多いし、

ここつくばからするとキラッキラしてました☆

 

 

 

 

 

同級生の友人が宮崎に帰ってしまうっていうので壮行会。

 

久々会う彼女は、

いつものように在るがままでうれしかった

 

靴の修理をするっていうので

坂をあがっていった靴屋さん。

 

そこでみつけた翡翠色のローヒール。

一目ぼれして思わず購入。

 

そうこうしながら話していると

「東京に残ることにしたんだ。

会社ともいろいろあったけど慰留されて。」

なんだ、早く言ってよ!良かったじゃん!

だってEちゃん、東京めちゃ似合う(^^)v

 

っていうんで、

壮行会の予定が

これからを祝う飲み会に。

(ま、どっちみち飲み会)

 

彼女お勧めのイタリアンのお店は

めちゃリーズナブルなうえ美味しかった

オーダーした料理を

私たちの食べる速さを見計らって

出してくれる心遣いも◎。

 

ワイン1本空けてショップぷらぷら。

ZARAで買ったベルトはお値打ち品と思います。

そのうちお仕事でも登場させます

 

同年代のオンナふたり

楽しい週末の夜でした。

 

今日は家族でホームセンターうろうろ。

念願の180cmテーブルをがんばって負けてもらって購入!

これまで長年使った小さな丸テーブルは

庭で使うことにしました。

 

そんなGW前半を過ごしてます。

嘉納治五郎先生書軸レプリカ(複製)製作

筑波大学様

 

嘉納治五郎先生直筆の貴重な書軸。

貴重なものを広く公開するためにも

レプリカ(複製)を作りたいとのご要望をうけ、

京都大学や国土地理院などでも実績のある

技術者に依頼して仕上げました。

写真右が本物。左がレプリカ作品。

治五郎先生書軸

心とからだのお洗濯(^^)

 雪壁.JPGのサムネール画像 この時期にしてこんな風景みてきました。

 

 群馬県は白根山。標高は2300m。

道路の両脇に1.5mほどの雪壁です。

 

 

 

白根.JPG

この段々が自然の産物とは。。。

 地球みずからののデザインですね。

 

  4月も終わりでこんな景色にお目にかかるとは、思ってもみませんでした。

 

 

 

 

 

IMG_1237.JPG 伊香保の風情あふれる石段。

 ここで、どれくらいの歴史が、人生が

 刻まれてきたのだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

湯畑.JPG

 

草津の圧巻、湯畑!

 滾々と湧き出る温泉は、

 どれくらいの人を癒してきたのだろう。

 

 

 

 

ここは、どうしても尋ねてみたかった「山形屋猫屋」。

山形屋.JPG

 

 石造の招き猫と、

 

 

 

 

 

 

猫屋.JPG

 

 瀬戸物の招き猫。

 

 

 

 

 

 

地蔵.JPG

 

あったかい気持ちになれる文言たち。

 

 

 

 

 

 

この土日は、

どしゃぶり、穏やかな晴天、雹、吹雪、地震・・・

そんな様々なお天気を二日間で体験し、

人生全般を感じた週末でした。