笑顔でハグ

ここ数年にわたって、様々ご一緒に作り上げてきた

成果の数々・・・

そのTさんがこの3月でご退職されます。

 

今日、納品で久々にお会いし、

思わず「ご無事で何より!」とハグしてしまいました。

あ、女性です念のため。

 

苦楽を共にしてきたと言うとごたいそうですが・・・

お仕事しながら、こうして絆を結ばせていただけて

本当に感謝の思いでいっぱいです

 

聞くとご近所とのこと。

これからもおつきあいさせていただきたいなって

思っています。

 

そういえば、みなさまは「地震酔い」はないですか?

今朝も大きな余震が何度もありました。

わたしもなんだかずっと揺れてるみたいです。

 

普段、お酒で酔うことはあっても

こんな感じは滅多ありません。

阪神淡路大震災を経験した方に聞くと、

やはりストレスのひとつなんだそうです。

  

今朝テレビで被災地の卒業式にあたり、、

先生はじめ地元の大人たちがひとりひとりを

胴上げして祝福し、

「災害には勝てないこともあるけれど、

困難には絶対に勝てる!」と

エールを贈っているのを見ました。

-困難に勝つ!-

 

ロシアの宇宙飛行士のセレブロワ氏は、

「宇宙で大事なことは、

いかなる困難にも耐えうる『精神の力』です。」

と。

 

ストレスがあるのはあたりまえ、

それに勝る精神の力を信じたいと思います。

 

雨のスタート

昨日に続き、ここつくばは雨のスタートでした。

 

心得ているというか、空気を読む我が家のわんこは

お散歩に遠出しようとせず、庭で済ませてくれました

 

今日は物量のある納品2件、お打ち合わせ6件等々、

ハードに過ぎた1日でした。

 

放射線の問題や余震、買い占めなど、

ニュースも山積している中、

目の前のことをまずやる!という1日だったような気が・・・

納品の勢いで腰が・・・(このあたり、更年期にさしかかってる(泣))

今夜は貼り薬とドリンクかな

 

そういえば、スーパー、コンビニには少しづつ物資が並びだし、

GSの行列も少なくなっています。

誇りある日本人。

冷静に(もちろんわたしも)

 

つくば市では、国際会議場と洞峰体育館で

福島から避難された方々を受け入れています。

 

わたしも、買いすぎたかも知れない物資を

箱詰めにして準備しましたが、

連休はじめにもう満杯との情報を得て、

北茨城への便に振り替えていただきました。

 

 

近視的、遠視的、どまんなかなど、

いろんな立場で物事を見、考え、行動しています。

 

きっと、どの自分も大切。正解。

って信じてます

 

 

大学院共通科目リーフ

筑波大学様

 

今年、建立された「嘉納治五郎先生の銅像」を

モチーフにデザイン、レイアウト、制作させていただきました。

伝統を感じます。

共通科目

図書館情報学類パンフ

筑波大学様

 

ポスター、クリアファイルとデザインを統一して制作・印刷しました。

がまじゃんぱー、筑波大のシンボル的キャラになりましたね。

数年前にデザイン化したのはうちのスタッフです。

図情

心をすこし休ませよう

  昨日はおうちで体力回復に努めておりました(^^;

うちを出たのはわんことの散歩だけ。

ご近所の沈丁花(ジンチョウゲ)のいい香りに誘われて。

 

先週、お水を分けてもらいに歩いているときは

何の香りだか、とにかく「いいにおい」って

思いながら歩いたのですが、

斜め向かいのお宅に咲く沈丁花だったんですね。

 

川津桜.JPG

 

近所の中央公園。

川津桜が咲いていました。

 

先月、熱海の友人から満開の川津桜の

写真を送ってもらいましたが、

ここつくばでも咲いたんですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

寒緋桜.JPG

やっぱり同じ公園内に咲く「寒緋桜」。

 

 

天災の中、桜たちはいっしょうけんめい咲いています。

 

心が穏やかになれる気がしました。

 

 

 

 

 

 

 

「上を向いてあるこう」

日本の誇る世界の名曲です。

 

停電のなか見上げた星空。

散歩中に見上げた青空。

 

少しだけ心を休ませてあげよう。

これからのために。

 

 

エコドライブ

ガソリン不足、深刻ですね

今朝はだんなさんは会社の同僚に迎えに来てもらい、

乗りあわせで出社しました。

 

カラに近いだんなのクルマにどうにか給油せねば!

と、今朝もガソリンスタンド並びました。

 

1件目は並んでいたのですが、

「東北地方優先となり、本日は開店できません。

申し訳ありません・・・・」と。

あなたのせいじゃないよ!

大丈夫だよ!

 

笑顔でほかのスタンドへ。

2件目、後尾につくと、

「すみません。今日はここまでで

終わります・・・

いいよ!しょうがないよ!

 

やはり笑顔で3件目へ。

ここはどうにか入れられそう

 

20リットルまでですが十分です。

心も満タンになりながら帰宅。

 

今朝は思いの外時間がかかったので

またもやすっぴんのまま客先へ。

 

制作担当者のお子様が病院にいくことになり、

午前中で仕事を切り上げるとのこと、

急がなくちゃ!

 

とんでもない格好と顔ですが(^^;

先ほどこの業務については完了し、帰宅しました。

 どうにか間に合わせられそうです。

 

みなさまからお請けしているお仕事、

すべて必ず無事に、納品させていただきます!!!

 

当たり前のことですが。。。

 

そういえばガソリン節約でエコドライブしてると

燃費が上がりました!

 

これまで平均14.5km/㍑くらいだったのですが、

今はなんと17.5km

 

スゴイ。

 

これからはどんな時も

エコドライブしようって思う

竹内なのでした

 

胸突き八丁、もう一踏ん張り

日々、斗っているみなさま、ご無事ですか?

 

今朝は、この辺では第2のライフラインともいうべき

「ガソリン」を探しに7時半ころ家を出発。

 

運良くというか、並び始めたばかりのGSに遭遇し、

待ち時間40分ほどで入れることができました。

感謝!感謝!感謝!

 

クルマが必需品の茨城にあって、

お買い物くらいなら30分ほど歩けば行ける距離の我が家。

ただ、納品やお客様のところへの移動にはどうしてもクルマが・・・

 

昨日は震災後、初の納品。

行った先は大学。

2階の倉庫に収めるのに、

なんとエレベータが地震でダウン。。。

 

回り階段を6往復して印刷物を

納めました。

お手伝いいただいた事務のお姉さん!

本当にありがとうございました!

 

まだ筋肉痛が出ないのは、

心身とも緊張してるから?

 

明日であの日から1週間。

私たちでさえ、極度に神経がいっぱいいっぱい。

 

被災地の方、また物資さえも届いていない地域の方は

いかばかりかと心痛です。

 

テレビやラジオで少し娯楽が流れるようになりました。

これも大事だなって思います。

思いっきり笑いたい。

そうですよね?

笑えば体が軽くなりますよね?

 

体力・精神力がもうこれまで・・・って思いそうな今。

胸突き八丁のここで、もう一踏ん張り!

 

 

きょうも、心、強く。

困難で予断を許さない状況が続いています。

折れそうになる瞬間もあります。

でも負けない!心を強く!

と自分にも言い聞かせています。

 

日本はもとより世界各国が同苦して、

状況の開けることを祈っています。

 

「毒を変じて薬と為す」

という言葉がありますが、

 

どんな困難も必ず薬としていける力が

わたしたちにはあるって信じます。

 

ここつくばは、宮城、岩手、福島、北茨城ほか、

本当に大変な地域のことを思うと、

ずっとずっとありがたい状況にあります。

 

ごはんを食べることができる上に

計画停電の対象外にしていただき・・・

対象地域でも医療関係で電気が必要な方もいる中、

本当に申し訳ありません。

 

昨日も書いた通り、節電に努めています。

我が家の節電大臣の長女が、

余計なコンセントはぶちぶち抜いています。

灯りはPCのあるこの机の小さなライトと

居間だけ小さく点けさせていただいています。

 

慣れるものです。

 

ガスの元栓も、これまでは開けっ放しのわたしでしたが

今はこまめに締めています。

 

思いを行動に。

明日もまた太陽が昇ります。

 

 

 

 

 

知識情報・図書館学類ポスター

筑波大学様

 

震災後、初の納品となりました。

未来の学生さんを募集するポスターです。

すばらしい人材が集まりますように!

知識情報ポスター

クリアファイル

筑波大学様

 

今年は黄緑のファイルになりました。

クリアファイル