「最高のおもてなしの心で!」

 DSCN3309.JPG

咋年の企画当初から関わらせていただいてきた

「理化学研究所バイオリソースセンター10周年記念公開シンポジウム」

7/1(金)の当日は、500名近くの参加者をお迎えしての大盛況のシンポジウムとなりました。

 

 

 

ご担当職員のみなさまの思いに立ち、

また、当日のお客様方へは最高のおもてなしの心でと

14名のメンバー一同、精いっぱい努めさせていただきました。

(写真は受付メンバー)

 

思えばさまざまなことがあり、試行錯誤しながらではありましたが

みなさまに喜んでいただき、また心に残るおもてなしを

させていただけたと自負しております

 

業務終了後の打ち上げでは、みんなはっちゃけながら

飲み、食べ、楽しい時間を過ごし、

わたしも、久々大笑いしながらの飲み会となりました。

 

地鶏料理の「源」(げん)さん、ありがとうございました

看板ボーイの2歳のひろとくん、ありがとね

この子にまた会いに来たい!って思っちゃいました。

これこそ最高のサービスかもしれませんね

理化学研究所 事務局支援業務

理化学研究所様

 

7/1シンポジウム関連の運営、事務サポート、物品制作等を行いました。

(企画や名簿の収集・整理などの事前準備、当日の受付などの一式)

 

無事故・大成功で、理研様、またお客様からの評価も上々でした!

IMG_1531.JPG当日資料の封入800セット

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1520.JPG横看板・自立看板ほか

 

 

 

 

 

 

 

DSCN3288.JPG

盛花・ポスター・サイン一式・名札ほか

ケータリング等のご用意もさせていただきました。

BRCオリジナルうちわ

理化学研究所様

 

10周年記念シンポジウム開催にあたり、記念品の一環として

作成しました。

うちわ

JIN-仁-最終回レビュー

いっぱい考えさせられたドラマでした

もともとTVっこのわたし、見られない日は

録画していろんなドラマ見てましたが、

この作品はピカイチ☆

 

生命を繋ぐ・・・

 

それは子が有ろうと無かろうと

女性の使命のようにも感じました。

 

今の私は、次の世に何を貢献しているのだろう?

この激動の世は、さらにすばらしい時代を築く、拓く、

礎になっているのだろうか?

 

哲学者でもない今の私には、

そんなことを考えることの意味すら判りませんが

今を精いっぱい生きることが

何かを残すことになるのかも・・・

 

なんて思います。

 

今日もあと少し!がんばりまっしょ♪

 今日は、どのお部屋にうかがっても

うちわ・せんずが手動で、

あっちでも、こっちでも、ぱたぱたぱたぱた

 

なにせ33度・・・

もともと、まだこの時期は官公庁ではエアコンが稼働されない時期ですが、

節電事情もあって大変です。

 

クルマは冷え冷えしながらじゃないとキツイ。

なにせ日差しが気温以上に体感温度あげてますし。

 

竹内、ビールはそれほど好きではないのですが、

(炭酸しゅわしゅわが、やや苦手)

きっとこんな日は売上 ↑ でしょうね

 

我が家でも発泡酒は冷えてます

IMG_1512.JPG

 

全国のオトナなみなさま!

今日もあともうひと踏ん張り

 

おつかれビールが待ってますよ~

MASTER OF SCIENCE IN LIBRARY AND INFOMATION SUTUDIES

筑波大学様

 

春日キャンパス・メディア研究科大学院の案内です。

ご支給いただいたデータを整えて、特急で仕上げました。

IMG_1509

「何としてもやりきる」納期厳守☆

理化学研究所様 7/1 10th記念シンポジウムの

事務局としてのお仕事が佳境を迎えております

 

企画立案、参加者リスト収集、記念品作成等々を包括してお請けする中、

昨日はピンチが!

 

 

記念品のうちわについて、

発注確定→データ入稿まで辿り着いたと思いきや、

「うちわ」の材料である骨の調達が大震災の影響で困難、納期に間に合わない!

でもでも、お請けしている以上はなんとしても!との思いで奔走しておりましたところ、

理研BRCのご担当者さまからのアドバイスで、手作りキットのうちわなら間に合うとの

情報をいただき、即手配をし、間に合わせることができる運びとなりました

 

思いもかけない事態で、正直、ご予算をはみ出す形での制作とはなりましたが、

マザータンクをご信用いただいてのご発注。

お応えできて、本当によかった!!!!!!!!!!!!!!!!!!

の心情です

 

7/1(金)の当日は、http://rtcweb.rtc.riken.go.jp/BRC10/index.html

『無事故・さわやかな晴天・大成功』のシンポジウムを

期していく!と、再度強く決意しました。

 

京大 IPS細胞研究の第一人者、またノーベル賞候補にも選定されて

おられる山中先生のご講演を無料(!)で拝聴できるチャンスです。

主婦、学生、一般、研究者等を問わず、

どなた様もご来場いただけますので

webよりお申込みくださいませ

http://www.mother-tank.com/brc10/

資料等、準備の都合もありますので、

6/27あたりには締め切りとさせていただいております。

 

ご興味のある方、お誘いあわせの上ご参加くださいね

当日は受付付近でお待ちしております。

公開教育シンポジウム‐東日本大震災の経験から子どもたちの安全、安心を考える‐

つくば市PTA連絡協議会様

 

つくば市PTA連合様からのご依頼で、ポスター、チラシを

デザイン・制作・印刷しました。

マザータンクも、母(mother)の一人としてとして共感しています。

IMG_1507

浅草~六本木ナイツ

咋夏ぶりに、神戸の妹と会いました

「浅草とか、六本木に行きたい!」

っていう妹の希望もあり、

10時半に東京で待ち合わせ。

さっそく浅草へ。

 

土曜はあいにくの雨で

(近畿地方は大雨警報中)

コインロッカーはどこもいっぱい。

そんなわけで、

ゴロゴロを引きながら仲見世や浅草寺をうろうろ。

梅園.JPG

まずは「梅園」で軽~く休憩。

甘いもの好きの妹はぜんざい、

私は雑煮です。

おだしが美味い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらに、お店をうろうろしながら入ったのは

カリカチュア・ジャパンっていう『爆笑』似顔絵を描いてくれるお店。

http://www.caricature-japan.com/index.html

似顔絵やさん.JPG

 

よくTVにも取材されてるようで

雨しのぎに入ったにしては楽しかったです。

 描いてくれたりょうたろう君、(左)

ありがと

 

 

 

花やしき.JPG

生まれてはじめての花やしき

おばさん姉妹で(^^;

お化け屋敷に入ったり、

アトラクション(?)のったり。

スカイツリーはどこからでも見えますね。

 

 

大国や.JPG

 

遅めのお昼にはいったのは

老舗の天麩羅屋「大黒屋」さん。

浅草に行ったら鰻か天麩羅っていう

イメージです。

たれの滲みた天麩羅、美味

 

水上バスから.JPG

水上バスにも乗ってみました。

遠足か!

乗降口からの風景は不思議。

 

 

 

 

そうこうして姉妹二人はホテル着。

ホテル.JPG

部屋の窓からは

東京タワー。

美味しいご飯を食べて

(食べてばっかり

おしゃべり盛り。

ガールズトーク(?)満開です。

 

ヒルズ.JPG

展望台から.JPGヒルズでは

 

 

 

 

 

スカイプラネタリウムで3D体験したり、展望台からのお江戸パノラマ堪能。

 

 

 

 

夕飯をいただいてから妹を東京駅に送って楽しい2日間終了。

帰りのTXでは爆睡でしたー。

 

 

子育てもひと段落世代のワタシタチ。

これからも楽しもうね

似顔絵.JPG

 

←デフォルメされすぎやろ!

 さすが『爆笑』似顔絵

控えめにお願いしたのは、

「おでこ狭めに、しわ少なめに、」。

それでこれって

フリ扱いかーい(^^;

 

もちろん右がワタシです。

わかるかな?

筑波大学大学院 連携大学院案内

筑波大学様

 

3月にデザイン制作したパンフがご好評で、この案内についても

お請けすることになりました。(ありがとうございます!)

デザイン、レイアウトなど、ご担当のW様と短期間で密に

お打ち合わせし、今日の納品となりました。

これについても高い評価をいただき、各研究科リーフを

続けてお請けしております。

実績アップを乞うご期待です。

連携大学院