下町ロケット バンサイ!☆☆☆☆☆
ボルトーっ!!!!!!!
悲痛な叫びの中、pcに向かってます
フライングなんて・・・
まさか。。。
2年前、彗星の如く、まさに彗星の如く出てきたボルト。
ジャマイカの×の国旗は、
アニメ「ワンピース」にも通じるっていう思いでいたりして、
今日のファイナルを楽しみに観てました。
「なにが起きるかわからない」
当り前っちゃあ当り前なのですが、
まさか!
でした。。。
でも今日の私の1番のヒット
それは、
夕方に読了した「下町ロケット」
(池井戸 潤 第145回直木賞受賞作)です。
感動と痛快気分の嵐でした。
HPの私の経歴にも記していますが、
かつてわたしは、O製作所に務めていました。
そこでの私の仕事は、
開発部門付の事務職員。
M重工への報告書を
「ワープロ」にて作成するのがわたしの仕事。
300人規模で、町工場よりはやや大きな規模でしたが
なんと、当時のNASDAのH-Ⅱロケットの部品を製造、
M重工への納品業者でした。
そんな経緯もあって、
作品に登場する佃製作所には
特別な思いを持って読んでいました。
ぺーぺーの事務員のわたしが記憶しているだけでも
様々なことがあったように思います。
翻って現在。
いちパートから育てていただいたMを退社して、
わたし自身の思い描く経営に乗り出して3年目。
爽快!喝采!やったぜ佃!☆☆☆☆☆
いろんな見方はあると思うのですが、
吹けば飛ぶような町工場が
次から次に襲いかかる困難に打ち勝ち、
『夢』を現実化するんです
大企業たちに屈せず、
社長の夢を 社員も含めた会社全体の夢にして
勝ち抜いたんです
極々零細ながら
経営に携わる者として
真摯な気持ちで読み切りました。
「俺はな、
仕事っていうのは、二階建ての家みたいなもんだと思う。
一階部分は、飯を食うためだ。
必要な金を稼ぎ、生活していくために働く。
だけど、それだけじゃあ窮屈だ。
だから、
仕事には夢がなきゃならないと思う。
それが二階部分だ。
夢だけ追っかけても飯は食っていけないし、
飯だけ食えても夢がなきゃつまらない。」
佃社長の話に、そんな件があります。
わたしの夢・・・
そう思うとき、背筋が伸びる気がしました。
3年目に突入した今、
もっともっと真摯に取り組まなきゃって。
「下町ロケット」
出会えてよかった書籍です。
元気、勇気、パワーと夢を
いっぱい貰いました
ぜひ皆さんにも読んでいただきたい一書です。
8月最後の日曜、そして秋へ
ゆるゆると自宅で過ごしております
昨日、今日とまつりつくば2011のため、
市内はあちこち通行規制もあるし、
っていうわけで
買い物は土浦イオン。
次女は2階の自室に友だち呼んで
「たこパ」(たこ焼きパーティー)中。
あたしたちは向こうを張って
「お好み焼き」と「とんぺい焼き」でお昼。
家中、ソースの香りでいっぱい
ん~、やっぱ「こなもん」やね
イオンの中の本屋さんで
『下町ロケット』買ったので、午後からは読書です。
なんかヘンな人形は
UFOキャッチャーで
ゲット。
その前にひさびさのブログ書こうかなって
暑くていろいろなことのあった今年の夏もそろそろ終わり。
ちょぴっとさみしい気もします。
北海道や、近場の日帰り温泉行ったり、
銀座で天麩羅いただいたり、
http://r.tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13004993/
市内で新たにワインバーみつけたり。
クレオン・ル・プレジール (東新井)
http://r.tabelog.com/ibaraki/A0802/A080201/8010832/
お仕事はもちろん!のこと、
PVも楽しみながらの大満足な夏でした
コスモスが咲き始めたり、
陽射しがすこしやわらかくなったりと、
秋もすぐそこまでやってきました。
どんなステキ☆な秋にしようかなって、
今からわくわくどきどきのわたしです
光デバイスイメージ図
PETRA様
産総研GNCご担当様のご紹介により、
PETRA様よりご発注、無事データ納品となりました。
イメージ図の作製(コピーライト)は先方のご要望をひとつひとつ
確認しながら進めました。
ご満足いただけたものと思います。
認証標準物質(NMIJ CRM)カタログ
産総研様
例年お請けしているカタログ制作。
お盆前に無事納品できました!
第22回つくば市長杯少年野球大会プログラム
つくば市スポーツ少年団野球部様
毎夏行われる市長杯!今年はどのチームが優勝?
分析展(AIST/NMIJ)
産総研様
咋年データを流用しながら作成し(12枚)、
校正ののち防炎クロスに出力、棒材をセットしました。
シンポジウムポスター(APMP)
産総研様
ご支給データを整えて防炎クロスに出力、
棒材をセットしました。
第15回体育授業研究会茨城大会 要項
筑波大学様
明日からの大会のため、超短期校正を経て
本日納品となりました。
長谷川先生、おつかれさまでした!