中華食堂 喬(きょう)

 IMG_1973.JPG   今日は筑西のお店の紹介です。

 

美味しいラーメン食べたいなーって国道50号を走ってて

目についたお店。

 http://r.tabelog.com/ibaraki/A0806/A080602/8010036/

 

中華ってちょっと小派手で目立ちますよね。

赤とか黄色で^^;

 

 

IMG_1972.JPG

 

 

 

 

 

 

 

オーダーして待つこと7~8分。

いい~香り

大当たりの坦々麺に出会いました

IMG_1970.JPG

 

ここのおススメはあんかけ炒飯とのこと、

カウンターの隣の人はそれを食べてました。

さすがに写真撮らせてくださいとは言えず・・・

 

 

もともと猫舌の私なので、いつもはあんかけ的なものは

はなからムリ!って思うのですが、

ぜひ次回は試してみようと思います。

 

お会計のところに飾ってあるこの置物。

IMG_1971.JPG

カエル

あまりにもインパクトあったので

お店のおねーさんと一緒に

撮らせていただきました。

 

今度はだれか誘って行ってきます

計量器の型式評価国際相互受け入れ取り決めの枠組み(MAA)

産総研様

 

本年初頭に作成したパンフが

好評のため、増刷となりました。

oiml

こども-Qシステムつくば研究会

筑波大学様

 

筑波大附属病院でいただくことができます。

好評につき増刷となりました。

おかあさんのための・・

10月が大好き❤

    秋本番ですね

1年で1バン好きな季節です。

 

昨日は土浦が最も活気づく花火大会の日。

我が家でも2階の娘の部屋から観賞できるのですが、

ちょこっと歩いてもっといい場所発見

 (場所は、ひ・み・つ)

音も響きもズンときて最高でした

DSCF0643.JPG

DSCF0475.JPG

 

 

 

 

 

 

DSCF0469.JPG

 

もちろん、竹内撮影!と言いたいところですが^^;

長女撮影です。

だって私の、どれもこれも写り悪かったから。。。

 

 

昨年よりバージョンアップした土浦の花火大会、

来年もちょー楽しみです。

 

 

学び、再確認しました☆

 産総研様の採用パンフを今年もお請けしました

そして今日はその取材日

 

 

今回は4名の方のインタビュー記事を載せるにあたり、

新規に3人の方の取材となりました。

 

今回のパンフ制作ご担当は、

初年度のパンフ作成では、取材を受けてくださる側だったMaさん。

3年の時を経て、今では人事課で採用担当をしていらっしゃいます

益々ステキな女性になって、この方だからこそこんな素晴らしいメンバーが

取材を受けるために集まってくださったんだなーって感動しました。

 

そして今回の取材でお会いしたのは、

産官学連携の立場で、中小企業のみなさんと

直に触れあう立場にあるZさん。

産総研と企業のコラボの提案書の作成に骨身を削り、

シャイながら、チームのみなさんからも信頼の厚い男性です。

 

財務を担うMiさんは、まさかの3歳児の母!

独身にしかみえない彼女は、仕事と育児の両立を果たすスーパー主婦で、

後輩でもあるMaさんはじめ、女性職員のお姉さん的存在のステキな女性です。

明るい笑顔が印象的でした。

 

「適齢期です!」と笑うKさんは、民間会社での勤務を経て、産総研広報部として

マスメディアや地域との橋渡しをするチャーミングで優秀な女性です。

「生意気だった学生のころ、休みの日のお父さんのことを好きになれなかったけれど、

今、自分がこうして仕事をして、やっとお父さんはホントにスゴいんだなって

社会人になってわかりました」と語っていました。

 

3人の方から、つい忘れがちなフレッシュさや真摯さ、

謙虚さや素直さなど、たっくさんのことを学んで

清々しい気持ちになった1日でした

 

そして、忘れてはならないこと。

今回もチームを組んで撮影を担当してくださった写真家の会沢さん、

ポエマーとしても活躍中のインタビュアー&ライターの小田部さん、

ありがとうございました!

11月末の完成に向けていよいよ始動です

 

こんなみなさんのお力をお借りして、マザータンクは存在します

私も初心を忘れることなく、みなさんに喜ばれるお仕事をしていきます

IMG_1941.JPG

 

←取材風景のワンショット

 

 

 

 

キャリアアッププログラム

筑波大学様

 

ご支給データをもとに色合わせをして印刷しました。

IMG_1920

ごち!

 台風15号の勢い、凄いですね。

みなさまの地域はいかがですか?

 

昨日は神戸日帰りだったわたし。

40年来の友人たちと会ってきたのですが、

雨に見舞われることもなく帰ってきて、

今日も無事にお仕事できました

 

昨夜帰りのTXで隣に居合わせた女性。

手持ちのカバンから「ふに」とも

「うぎゃ」とも聞こえる異音が・・・

 

ちょこっと気になったものの、

疲れ果てて睡魔にまかせて眠りに。

でも、シックスセンサー?

なんか気になって右目をあけて

隣をみると、

バッグから細くて小さな動物の足が

 

 

体調20cmくらいのチワワんこ

しばらくその方とおしゃべりしてました。

 

その間も、ねこ丼ならぬチワワ丼状態で、

仰向けにバッグに収まりながら

足や顔をたまにのぞかせ、

そのあまりのかわいらしさに、疲れも忘れるほど。

 

ん~。お願いして写真撮ればよかった

残念ながら柏の葉キャンパスで降りられました。

「にーちゃん」っていう名前のチワワ。

またどこかで会えるといいな

 

そんな今日は、やっぱりややお疲れ気味のわたし。。

なんとか今日の予定を終えて帰宅、

 

今夜のメニューは久々の特製豚大根。

ぶりではなく、豚なんですね。

でも作り方はいたってカンタン。

大根とニンジンと豚バラをだし醤油で煮る。

それだけ。

大根は1本使ったのですが、sold out。

嬉しいことです。

IMG_1919.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たまに作ると喜ばれる一品です。

計量標準総合センターパンフレット

産総研様

 

長年リピートしていただいて作成しています。

IMG_1893

昨日、今日のできごと

110911_105757.jpg昨日は北茨城まで日帰り温泉行ってきました。

五浦観光ホテル大観荘 

日帰り¥1000

お湯に2回、合計小1時間ほどのために6号をひた走り。

 

 

でも、↑こんな景色観ながらの露天風呂は

まさにブラボーでした

 

そして今日。

予報通り、30度超えのあっつい1日でした

今日の出来事

その1☆ 昨夜のおでんのだいこんが、娘たちのお弁当箱におさまった。ラッキー

その2☆ わたしのお昼は鴨つけそば。無性にお腹が減っていたのでミニかつ丼セット。

        やばい

その3☆ お世話になっているデザイナー軍団のところに行ったところ、いきなり

       「写真撮らせてください!」

       ・・・なんですと?! すわ、モデルデビュー?! 

       「両手の指でハートつくってください」

       ・・・? しまった、ネイルもしてないけど。。。

       「だいじょうぶです!顔も映りません」

        ポスター用のパーツ撮り。

      ・・・人生2度目の手タレになりました。ノーギャラです

その3☆ 娘を学校にお迎えに行ったところ、手前で工事中の通行止め。

       後戻りしようとしていたら、なぜかコーンをどけて通されたので

       そのまま坂を上がってお迎え。

       ところが、方向転換して戻ろうとしたら止められ、

       ちょっと(いやだいぶん)キレた。

       通行止めにするなら、キッチリ止めてください!

その4☆ そのことを何故か神戸の妹が知って電話してきた。

       どうやら娘がface bookでつぶやき、

       ツイートしている姪が妹に爆笑しながら話したらしい。

       「やっぱり姉妹やな」

       ・・・どういう意味?

 

そんな今夜はお月見。

久しぶりに白玉でも作ろうかなって思ってます。

 

秋色な朝 / 順鮨

  IMG_1883.JPG朝晩は随分と涼しくなって、

朝方は足元に用意している毛布が要るほど

 

しかし! 

本日の予報では、今日も猛暑&熱中症注意なのだとか・・・

 

 

 

いつになったらすっかり「秋」なんでしょうね。。。

 

とはいえ、景色は少づつ変わってきています。

写真は我が家のもみじ

ちょこっと、ほんとにちょこっと色づいてます。

 

季節の中で、秋が一番好き

 

さらに食欲も増すのかな。。。

 

バテないために一生懸命食べて丸くなった夏。

ん~・・・

 

そんな昨日、友人とランチに「順鮨」さんにいってきました。

http://www.junzushi.ecnet.jp/

http://r.tabelog.com/ibaraki/A0802/A080201/8009329/

IMG_1880.JPG

 

「萬年喜」さんで長年修行して店を出した

順さん。今年で3年半。

写真はにぎりとちらし。

私はにぎりをいただきました。

ランチには、

これにお味噌汁と茶碗蒸しが付いてます。

 

大間のまぐろ、美味し

合わせ酢も美味しくって、

こぶりなしゃりが女性にも食べやすい。

 

ぺろっと頂いてしました

 

あー。

秋が深まると、美味しいものがめじろおし・・・

節制を心がけようと思う(あくまで思うのは自由)

竹内なのでした。