夢をかなえる人の手帳2012

IMG_2167.JPG

2007年にはじめて出会った手帳。

それがディスカヴァー・トゥエンティワン社の

「夢をかなえる人の手帳」

 

今年で5冊目になりました。

 

 

 

月初めやところどころにある藤沢優月さんのエッセイが

これまたココロに響くんです。

 

これを読んで、

たまに自分をいじめてたりすると、

ハッと気づいて軌道修正したり、

行動に移すことを後押しされたり。

 

書き込んで、時間を大切にしながら、

人には恥ずかしくて

言えないような夢(まじ、こっぱずかしーような^^;)も

いっぱい、いっぱい書いて

 

心に思うくらい、

 自分の手帳に書くくらい、自由でしょ?

フリーダーム

 

でもね。

書くってスゴイんです。

実は、わたしは書いたことの8割くらいが叶っちゃいました

 

 

たとえば、

 

 ●起業する、

 ●こんなクルマを買う、

 ●こんな人に出会う、

 ●こんな仕事をしている、

 ●こんな自分で、こんな気持ちで、こんな風に日々を生きる、

   等々・・・

 

1年では叶わなかったことも、

4冊目になったころには叶ってたりするんですよ

 

 

 

数年前の手帳をひらいて、鳥肌立ちましたもの

「わーっ、やっぱこれ書いてたーーーーー!」

って。

 

ただスケジュールを書き込むんじゃなくて、

やりたいこと、やるべきこと、

そして何より自分を大切にすることを

考えて書いています。

 

ま、きったない字なんですが

人はみてもわからないような手帳なんですが

ましてやお見せできるようなモノではないのですが

 

わたしにとっては最高の手帳です。

もはや手帳ではなく、わたし自身の意思です

 

毎年、親しいひと数人にはプレゼントしています。

だって、その人たちにもこの感覚を味わってほしいから。

シアワセって感じてほしいから。

自分ってやるじゃん!って知ってほしいから。

 

夢をかなえる人の手帳2012。

赤バージョンと青バージョンで、書店等でただいま販売中です。

 

なぁんて、ディスカヴァー・トゥエンティワン社のまわし者みたいですね^^;

・・・1円ももらってませんのであしからず。。。

 

 

 

 

 

第11回バイオセーフティ学会総会・学術大会ポスターほか

日本バイオセーフティ学会様

 

デザインからお請けし、ポスターとプログラムを

制作、印刷しました。

IMG_2157

ソフトコンピューティング学域パンフレット

筑波大学様

 

延原先生ご指導のもと、ここ3回目の

更新になります。

今回は表紙のイメージチェンジをはかり、

海外の方向けに英文表記をするなどいたしました。

IMG_2121

第7回霊長類医科学フォーラムポスター

11.18に行われるフォーラムのポスターです。

事務局支援と、当日の運営をお任せいただいて

おります。

IMG_2123

計測標準フォーラム第9回講演会ポスターほか

産総研様

 

 

春に続く講演会のプログラム(写真)とポスターの

デザイン、印刷をお任せいただきました。

月内には要旨集も完成します。

IMG_2106

飛騨~神戸 秋の旅

3連休、みなさまはいかがお過ごしでしたか?

竹内は、姉妹旅しました

たまにはだんなも子どもも置いて、^^;

ゆったりのんびり

 

8日(土)朝3時半起床→TX→東京→名古屋→高山→白川郷

前回,行きそびれた世界遺産の白川郷にはぜひ行きたくて、

高山からレンタカーで小一時間、快適ドライブ。

IMG_2005.JPG

 

「さるぼぼ」ちゃんと一緒に旅しました。

 

 

 

 

 

 

IMG_1998.JPG

 

ちょっとぼけ写真ですが・・・

お昼にはお蕎麦と岩魚の塩焼き

IMG_2015.JPG

 

カフェで紫蘇ジュース。

 

 

 

 

 

 

お宿ではまったり温泉で癒され、

上げ膳,据え膳でお夕飯

 

飛騨牛や松茸などなど、美味しくいただきました

もちろん地酒と一緒に

IMG_2024.JPG

IMG_2025.JPG

IMG_2029.JPG

 

 

 

 

 

さすがに3時半起きで疲れたのか、

9時ころには爆睡してました

 

翌朝は6時前にお風呂にゆき、

7時朝食、朝市へGO!

IMG_2043.JPG

高山祭の初日とあって、

大勢の観光客でにぎわっていました。

 

 

 

 

 

IMG_2039.JPG

 

わんこもお祭り気分満載。

どうです?

この流し眼のドヤ顔。

 

 

 

 

 

 

 

お昼は古い街並みで牛串、飛騨牛コロッケ、五平餅など

買い食いしてぷらぷら。

こんなのが楽しいんですよねっ

 

そして午後にはまたワイドビューひだで、名古屋→神戸へ。

IMG_2083.JPG

IMG_2096.JPG神戸港の

夜の顔と

昼の顔。

 

 

 

帰りはひとり新幹線で、

ちょっとオトナ気分に浸りながら家族の待つおうちへ。

 

メリハリもついたので、またお仕事、ガンバリますね!

 

 

 

タペストリー

産総研様

 

以前作成したNMIJクラブのタペストリーと並べて掲示するにあたり、

材質・色・デザイン等を同じにして作成しました。

防炎加工を施したタペストリーです。

IMG_2099

SI(国際単位系)パンフレット

産総研様

 

論文を書く方のための正しい単位表記について

まとめてあるパンフレットです。

長年ご愛用いただいております。

ご入要の方は産総研 計量標準管理センター 計量標準計画室まで。

(tel 029-861-4346 fax 029-861-4099)

IMG_2100

中華食堂 喬(きょう)

 IMG_1973.JPG   今日は筑西のお店の紹介です。

 

美味しいラーメン食べたいなーって国道50号を走ってて

目についたお店。

 http://r.tabelog.com/ibaraki/A0806/A080602/8010036/

 

中華ってちょっと小派手で目立ちますよね。

赤とか黄色で^^;

 

 

IMG_1972.JPG

 

 

 

 

 

 

 

オーダーして待つこと7~8分。

いい~香り

大当たりの坦々麺に出会いました

IMG_1970.JPG

 

ここのおススメはあんかけ炒飯とのこと、

カウンターの隣の人はそれを食べてました。

さすがに写真撮らせてくださいとは言えず・・・

 

 

もともと猫舌の私なので、いつもはあんかけ的なものは

はなからムリ!って思うのですが、

ぜひ次回は試してみようと思います。

 

お会計のところに飾ってあるこの置物。

IMG_1971.JPG

カエル

あまりにもインパクトあったので

お店のおねーさんと一緒に

撮らせていただきました。

 

今度はだれか誘って行ってきます

計量器の型式評価国際相互受け入れ取り決めの枠組み(MAA)

産総研様

 

本年初頭に作成したパンフが

好評のため、増刷となりました。

oiml