第8回日本表面科学会シンポジウム

日本表面科学会/株式会社ユニソク 様

今回はカンファレンズバッグのほか、ロゴ入りペンとノートも

併せてお請けしました。

 

第6回 実験動物科学シンポジウム ポスター

日本実験動物学会/筑波実験動物研究会 様

12/1開催のシンポジウムのポスター・チラシについて

ご支給のデザインをブラッシュアップして印刷、封入発送しました。

認知症にやさしい図書館ガイドライン制作印刷

筑波大学様

以前、作成させていただいたロゴを使用してのガイドライン第1版を制作印刷しました。

 

ISMAパンフ和英版修正増刷

ISMA様

これまで日本語版、英語版と分かれていたパンフを

一部修正、統合して印刷製本しました。

つくってみました(#^^#)

人生初!栗の渋皮煮です♪

美味しそうでしょ( *´艸`)

お隣さんから栗3Kgをいただいたのですが、

さて、どうしよう。。。

 

1Kgは茹ででダイレクトに( ˘ω˘ )

 

そして二袋めの1Kg(だいたい40粒)、

熱湯で3分程度茹でて鬼殻を根気よーく剥いて”∀”)

 

さすがに40粒、右手親指の皮がぶよぶよに…(´;ω;`)ウゥゥ

 

15/40粒は渋皮を剥いて2合の栗ご飯に(⋈◍>◡<◍)。✧♡

間違いなく美味しかった♪

 

そして残り25粒。

 

意を決して渋皮煮作りにチャレンジ~(#^^#)

昨年、友人のMさんが作ったと聞いてから、

ちょっと試したい欲望はあったのです。

 

で、作り方をググり、まずは重曹を購入。

お鍋に渋皮をつけたままの栗と水と重曹を入れて灰汁を取りながら15分茹でる

この作業を3回繰り返し、(;´Д`A “`

この間、栗の太い筋を爪楊枝で取り除く作業(;´・ω・)

更に水で5分煮る(重曹抜き)

これを2回繰り返し、(´-∀-`;)

別の鍋に栗を水と砂糖を入れて10分煮る

そして冷蔵庫で一晩寝かす

で、栗を取り出した残りのシロップを煮詰めて照りをつけて

よーやく完成です!

 

そりゃあ買ったら高いハズだわ。。。

この手間( ˘•ω•˘ )

きれいな形に仕上がったのは25粒中12粒・・・

他は割れたので、渋皮を除き、生クリームと混ぜてマロンクリームになりました♪

↑ スポンジはカステラです(;^ω^)

みてくれはイマイチですが、GOOD 好評でした♪

 

あ、ちなみに重曹使うときにアルミ鍋は厳禁です。

アルミと反応して鍋が黒くなります。。。

(ちなみに私はやっちゃいました( ノД`)シクシク…)

 

まてまて、まだあと1kgあるぞΣ(゚д゚lll)

また土日に作ってみよう!かな  |д゚)

 

TIAオープンイノベーション拠点パンフレットほか

TIA様

前回制作したパンフレットをか部分改訂して増刷と、

新規で「かけはし」リーフ、「ナノエレ」リーフを制作印刷しました。

文科省ナノテクノロジープラットフォーム利用成果発表ポスター

物質・材料研究機構様

ご支給のデータを整えて印刷、封入発送しました。

 

JCSS展ポスター・リーフ

産総研様

今年も同展のポスター制作(AO レール付き)をお請けしました。

写真はA4リーフです。

東西医学統合医療センターパンフレット改訂版

筑波技術大学様

部分改訂をして増刷をしました。

第13回日本聴覚障害学生高等教育支援シンポジウムポスターほか

筑波技術大学様

ポスター印刷、封入発送等をお請けしております。

Copyright © 2025 MOTHER TANK. All Rights Reserved.