女子だった会

  年末から続く飲み会。

今年も4日から連日の新年会でした

 

そんな中、7日は三連休前のスペシャルな金曜

『女子だった会』

40代~の女子6名で焼き鳥屋さんへ。

もちろん割引クーポン券は持参です

 

このお店で大好きなのは

「ねぎのせくび焼き」。

おなかの空いていたわたしは写真をとるのも忘れてぱくぱく

佐藤_0677.JPG

宝山_0678.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、芋焼酎が4本空きました。

ワタシはいつもの常温の水割り。

そして他のメンバーは

お湯割り。

  みんな、つ、つよい・・・

 

参加メンバーを教えずにサプライズでお呼びした男子2人も

はじめはタジタジ。。。

程よくアルコールがまわったところで

すっかり馴染んでくださいました

 

年々減っていくアルファリポ酸、COQ10・・・

ウコンはじめ、サプリが手放せないのは私だけでしょうか・・・???

それが「女子だった」証しかも知れません。

こりゃ春から

 2011が始まって早1週間。

なんだか今年はものすごい速さで進んでる気がします。

元日、二日が土日だったせいもあるかも知れませんね。

でも子どものころはもっと時間がゆっくり流れてなかったかな?

 

初夢は人並みにみました。

  わさわさ仕事してる夢(^^;

夢に登場してくださったみなさま、ありがとです か?(笑)

・・・てゆうか、夢の中でまで仕事しなくても・・・

ま、楽しいし、好きなことをお仕事にできてるんだし、

シアワセです

 

昨年、スクラッチで3000円当たった報告をしました。

だんなと相談の結果、次の宝くじの原資にしよって

とっといたものを握り締めていつものチャンスセンターへ。

 ・・・そんなに柳の下にどじょう二匹はいないでしょ

って思いながらも、

センターのお姉さんに当たり券を差し出すと、

「すごーい!おめでとうございます!

お年玉スクラッチもいかがですか?」

・・・おねえさん、ありがとう!そうします!!!

 

うちに帰って子どもら3人を集め、みんなでコシコシ

お年玉.JPG

 わーい、

←3等 ¥5000

お年玉はあげるばかりになってもう幾年、

子どもらから

「それ、あっちゃんにあげる

って許可をいただき、

お年玉もらっちゃいました

  ・・・ってワタシが買ったのよっ。

 

それにしても、

 こりゃ春から縁起が良いわっ!

 

 北海道ではひとつの町で億万長者が何人も出たとか。

ん~、億万長者のみなさん、

しっかり町おこしに貢献してくださいね

 

そしてわたし。

 ・・・神様、ワタシそこまでいっきに欲しがりません。

   わらしべ長者でいいです。

   ちょっとづつ、ちょっとづつ増えれば・・・

 

当たりくじ握り締めて、今度は初夢買います

 

 

明日から始動!

  穏やかな三が日です

 

明日からいよいよお仕事始め。

みなさまはどんな2011初春をお過ごしですか?

 

 

お雑煮は日本各地でいろいろですね。

関東は鶏だしのおうちが多いとか。

わたしは神戸で生まれ育ちました。

関西は味噌仕立てが多かったようですが、

鹿児島生まれの母は鰹だし醤油仕立てのお雑煮を作ってました。

具は白菜・大根・にんじん・かまぼこ・しいたけ・焼き&煮丸餅。

それは懐かしい味です。

 

そしてあつこ流は、

雑煮.JPG

かつお、こんぶ、しいたけベースの醤油仕立てで、

大根・にんじん・さといも・小松菜・三つ葉・ゆず・焼き煮丸餅です

だんなと子どもらは焼き餅に汁をかけるのが好きらしいのですが

ワタシだけは母ゆずりで焼き餅を汁で少し煮るのが好き

 

みなさま、それぞれご自慢のお雑煮をいただいたことでしょうね

 

 

うちの庭には、さざんかが8本と種類違いが1本植わってるのですが

今年は咲き始めがすこし遅かったみたいで

最近になってふたつ、みっつと咲き始めています。

さざんか.JPG

椿と似てるけど・・・

違うのは花びらが1枚1枚ばらばらになって散ることなんですって。

ちなみに花言葉は

 

「困難に打ち勝つ」

「ひたむきさ」

ですって。

 

 

これからまだ寒い日の続くなか、

明日からお仕事のみなさま、がんばりましょ

(すでに始まってる方も、まだしばらくお休みという方もね

2011 あけましておめでとうございます(^^)

 

 

うさぎ.JPG

 

 

新年 あけましておめでとうございます!

 

ことしの干支は「うさぎ」 卯

←これ、カレンダーの絵を撮ってみました。

掛け軸ぽくて味があるでしょ。

 

 

 

 

 

 

 

 うさぎ うさぎ なにみて 跳ねる

 

跳んで跳ねてまた前進!

 

ことしはうさぎさんにあやかって

「跳躍の年」にします

 

みなさまにとっても健やかで大跳躍、大飛躍の年となりますように!☆☆☆

 

2010年度成果発表会ポスター

産総研様

 

プログラムと同時制作し、A1サイズとA2サイズで印刷しました。

ポスター

NMIJフォーラム・成果発表会プログラム

産総研様

 

1/27.28の成果発表会、2/17フォーラム講演会の

プログラムを制作印刷しました。

(A4 4/4c 三つ折 封入作業)

プログラム

2010締めくくり

    ざくざく ざくざく ざくざく

 

冬の朝の音。

霜柱を踏みながら歩くのって、

なぜか子どものころから大好きです

靴裏に感じるあのざくざく感と音。

たまらないです

 

今朝もざくざくを感じながらわんことお散歩。

腕を思いっきり振りながら、できるだけ足を持ち上げながら。

普段の運動不足を解消しようと

歩きながらラジオ体操の勢いです

 

今年もみなさまにはとてもお世話になりました!

お仕事をいただくみなさまはもちろん、

それを一緒に仕上げていく仲間。

支えてくださる周りや家族。

本当にこの1年もありがとうございました!!!

 

ただただ感謝の思いでいっぱいです

 

わたし自身も、健康で過ごすことができました。

みなさまもどうぞこの年末年始、

元気でお過ごしくださいませ

 

我が家のわんことにゃんこ。

わたしの広げた新聞の『かに』広告の上でまったりしてます。

う~ん、かに

ねこ.JPG

IMG_0655.JPG

 

 

 

 

 

 

・・・おかあさん、食べすぎ・飲みすぎには気をつけて

って言ってるみたい・・・

 

そんな心配を解消するべく、これ買いました!

うこん.JPG

 

これで安心!

か???

 

ラジオショッピングで

いつも気になっていた商品。

届きました

 

年明け、風貌が変わったといわれないように、節制しますね。

 

 

 

 

 

 

NMIJタペストリー

産総研様

 

S様のデザインをタペストリーにしました。

部屋の入り口横に掲げられています。

タペ

広報「なみき」

つくば市立並木小学校様

 

いつもは私どもで版下制作を行うのですが、

今回はご担当の高橋直美様(童話作家)が自ら編集。

いつもとは違う広報紙に仕上がりました。

高橋さま、ありがとうございました!おつかれさまでした☆

なみき

SPACEプロトコールポケット版

筑波大学附属病院様

 

先の冊子のポケット版の印刷製本です。

多少の湿気にも耐えられる丈夫なものをとのご希望で

8*12cmサイズで16頁としては厚めの紙(コート135kg)

での印刷製本をおすすめしました。

ポケット