メイストーム

 

 

このたびの竜巻被害に遭われたみさなさまに

 

心からお見舞い申し上げます。

避けようのない災害・・・本当に辛いです。

同じつくば市内に住む私にとっても他人事ではありません。

 

義援金、ボランティア、できることをしていきます!

 

わたしはといえば、連休前半は久々に家族+わんこで那須に旅行。

後半はリビングや自分の仕事周りの模様替えなどしていました。

起業して間もなくく丸3年。

飛躍していきたいっていう思いです。

 

体調はボロボロ

初めて「アトピー症」と診断されました。

季節の変わり目など、背中や顔の一部に乾燥があったのは

前からですが、今回は顔面全体

 

並木にあるいけがみ皮膚科さんで診察、薬の処方をしてもらい、

(受付からクスリ受け取りまで3時間!)

今現在は少しおさまっています。

完治を目指すというよりは、仲良くしていくつもりでいます

いけがみ先生、親身に診てくださる感じがよかった

お医者さまもコミュニケーションできるひとがやっぱりgood!

 

昨年の大震災、今年の竜巻災害や、これまでにない体の症状など

なんだか試されてるような気がします。

 

今、生かされている意味、使命、挑戦と応戦の日々。

マザータンクも成長していくときなのかもしれません。

IMG_3134.JPG

 

 

 

 

 

 

 

APPS2012 ホームページ制作

 

 

アジア太平洋プリオンシンポジウム 事務局様

APSPR-Toppage

 

APPS2012-Toppage.jpg6/30に開催される同シンポジウムの告知HPについて制作しました。

 

BAMISシンポジウムパンフレット

筑波大学様

 

A3二つ折りで、和文・英文を配したパンフレット。

モチーフをご支給いただき、デザインしました。

IMG_3159

BAMIS国際シンポジウム横断幕

筑波大学様

 

遮光スウェードという素材を使って、両面の横断幕を製作しました。

IMG_3160

筑波大学大学院案内リーフレット2013

筑波大学様

 

12種類の案内リーフをデザインから起こし、印刷製本しました。

納品時にお手伝いしてくれたシス情の男子4名(たぶん1年生)、ありがとう!

IMG_3156

嘉納治五郎直筆「自他共榮」額装

筑波大学様

 

修復し、レプリカ作成、さらにオリジナルを額装しました。

写真は、筑波大学 体育専門学群 真田学群長と。

IMG_3091

嘉納治五郎直筆 額装飾 「二桁書」(教育之事)

筑波大学様

 

昨年、レプリカを作成させていただいたものを

さらに修復作業をして額装飾しました、

IMG_3093

サクラ❀ 

     昨日と打って変って、

今日は本当に春らしい1日でしたね

 

待ちに待ったサクラの開花から数日。

今日あたりは、

舞い散る花びらに日本人のわびさびを

感じた人も多いかもしれませんね。

 

今日撮れば良かったのですが、

昨日、そぼ降る雨の中で撮った写真です。

IMG_2995.JPG

 

車窓から(もちろん停まってるときに撮影)のJAXA・物材研桜。

 

 

 

 

 

食総研の入り口から。

左にクルマを寄せて。

 

 

 

IMG_3000.JPG

 

ひときわ目立つ八重桜。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2999.JPG

 

アップ

 

ぽってりしたピンクに魅せられて

雨のなか佇んじゃいました

 

 

 

 

 

 

 

 

そして夜は、これからのマザータンクを考えると称して

市内の「花」さんで飲み会ー

IMG_3003.JPG

 

ここでもピンク

ボタンエビをいただきました

 

 

 

 

4月。

心も晴れやかにみなさまの元へお伺いしますね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パトロールカード

つくば市PTA連絡協議会様

 

市内の小学校PTA会員様用のカードを

制作・印刷しました。

ネームホルダーに入れて活用されるとのこと。

安全、安心な日々を子どもたちに!

IMG_3018

筑波大学大学院図書館情報メディア研究科 パンフレット

筑波大学様

表紙は落合陽一さんデザインです。

今年は表紙表面にニス加工を施し、メインの折りヅル画像が

光って見えるように仕上げました。

IMG_2948