学会誌封入発送
産総研様
昨年に続き、学会誌の封入発送を承りました。
opp袋に冊子を封入、宛名ラベルを作成、貼付して
発送いたしました。
産総研様
昨年に続き、学会誌の封入発送を承りました。
opp袋に冊子を封入、宛名ラベルを作成、貼付して
発送いたしました。
湿度が20%を切る日が続くと梅雨入れなんですって。(TV情報)
長年生きていますが、初めて知りましたー(;^ω^)
わが家の庭にも梅の木があります。
昨年、大量に実ったのですが、
草刈の最中にチャドクガにやられてしまって、収穫しないままに・・・
今年こそは!とタイミングを見計らって、
収穫は入梅前の今でしょっ!!って決意。
昨朝6時から梅狩りを敢行。
なんと、自分で梅の実を採るのは人生初なんです(*´ω`*)
いくつになっても「初めて」ってあるもんですーーー。感激!(^^)!
なかなか立派でしょ!
38個、約1キロの収穫ができました(*^。^*)
買ってきた梅で梅酒を作ったことはあるので(それにしても20年ぶり?!)
容器だけはあったので、
ホワイトリカー1.8リットルと氷砂糖を購入。
お砂糖は少な目で300gくらい使ったでしょうか。
こうなりました~!(^^)!
2016/ 6/ 2
1年後が楽しみ♪
もしかしたら3か月後から減ってっちゃうかもしれませんね(;´・ω・)
筑波大学様
知的コミュニティ基盤研究センターシンポジウムの参加申し込みページを
制作しました。
新構造材料技術研究組合様
成果報告会の告知、および参加フォームの制作を行いました。
筑波大学様
今年も制作から印刷までをお請けいたしました。
ご担当者さまの熱意の伝わる年報となっています。
AMMRA&AMPC事務局様
会議資料についてデータを整えて印刷、開催地へ直送いたしました。
爽やかな季節の訪れですね(*^。^*)
今は雨がパラついてたりするここつくばですが、
昨日はもう夏~みたいな、そんな気候です。
5月は10月に次いで好きな季節♪
GWは孫たちと楽しんでおりましたが、
先週末は神戸から妹とその娘2人がやってきて、
うちの娘たちと一緒に箱根路へ。
昨年、黒たまごをいただいた翌日に、大涌谷へ入ることができなくなり、
とても心配していましたが、
先月末からようやく黒たまごの復活です?
まだ大涌谷へは規制がかかっているものの、黒たまご館4というところで
販売が開始されていました。
阪神・淡路大震災、東日本大震災、北条の竜巻や鬼怒川の氾濫、そして熊本大震災…
人知の及ばない天災に、応戦していく力、復興へと歩みを進める力を感じます。
負けない心で自分のできることをしていこうって思います。
駒ヶ岳の山頂から芦ノ湖と富士山を臨み、
この美しい日本を、地球を守りたいなんて
ちょっと大げさでしょうか(;^ω^)
駒ヶ岳頂上から臨む富士
芦ノ湖畔にあるカフェでいただいたアップルパイ
産総研様
2階の展示コーナーです。
産総研様
西TIA棟のタペストリーについて制作し、設置しました。
手前、奥の2点です。
理研様
今年の一般公開配布用のぬりえについて印刷しました。