割烹一平(小名浜)

    一平IMG_0515.JPG「うにが食べたい!」

ひたすらそんな思いで

小名浜まで車を走らせました

 そして福島・小名浜のこのお店へ。

「歩くうに」という登録商標を出していらっしゃいます。http://www.ippey.com/

   ↑ 歩くうにの動画あり

 

そしてこれが、歩くうにです!

(食べられるのは5月1日~7月ころまで)

 

うにIMG_0520.JPG

 

季節のコース。

「もちろん、歩くうに、ありますよね?」

と確認してオーダー。

女将さんがこのうにをつまんでテーブルに置くと、

たしかに触手が動いて歩いたんです

 

 

どうですか?この色・艶

食事を終えるまで約90分。

「まさかもう動かないよね?」

と、殻だけになったうにをテーブルへ・・・

 

なんと!まだ動くんです

とても生命力が強いらしく、

もう身も残ってないのに動くなんてちょーオドロキ

そんな強い生命力をしっかり頂いて

近場の花見山や、

国宝願成密寺を見てこの日のプチ旅行終了。

鴨IMG_0529.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

福島へお出かけの際は一度お立ち寄りあれ

(予約をおすすめします)

 

 

mother’s day 2010

  マザータンクにとって母の日は外せません。

今年も息子くんからは電話を

娘らからはそれぞれにプレセントをもらいました

犬とカーネーションIMG_0485.JPGのサムネール画像

 

高1の子からもらったカーネーションを

特製竹の花器(頂き物)に飾ったところ、

わんこ(ヨーキー♂5歳)が・・・

 

 

 

 

指人形IMG_0483.JPGのサムネール画像

幼児教育科に通う上の子からはこんな手作り指人形とお風呂グッズを

 

ふくろうにしようと思ったらしいのですが、結局ハトだそうです

 

この子達のお母さんできてシアワセだなって思う私なのでした。

 

 

そして藤の花々

昨日は旬真っ盛りのあしかがフラワーパークへ行きました。

I橋MG_0446.JPGたわわIMG_0431.JPG

 

 

 

 

 

 

好天に恵まれて 人だらけのパークでしたが(^^;

いい香りに包まれて

心地よい時間を過ごしました。

 

白藤IMG_0442.JPG

 

ざ藤IMG_0461.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

幽玄IMG_0472.JPGこれ、夜にライトアップされるとまた凄みあるんでしょうね。

 幽玄です。

 

 

 

 

百花IMG_0436.JPG百花繚乱!

それぞれが持ち味を出して咲き誇る姿は

本当に心を清々しくしてくれました。

 

 

 

 

 

ピンクとIMG_0445.JPG

青とIMG_0444.JPG

はす2IMG_0425.JPG

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0453.JPG

 

 

 

 

 

 

 

IMG_0451.JPG

きらめきIMG_0432.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

ホンとにどの花もきらきらして見えました。

梅は梅、桜は桜、藤は藤・・・

個性豊かに生きることってステキですね。

猫の駅長

TVや雑誌でも紹介されている

JR芦野牧ノ泉駅名誉駅長の「ばす」さんに会いにいきました

 

(さらに…)

そうだ 京都いこう

息子の下を訪ねるという名目で

2泊3日で京都に行ってまいりました。

(さらに…)

桃山温泉 月見館

  http://www.tsukimikan.jp/月見館IMG_0164.JPG

京都伏見の観月橋の傍らにある木造3階建ての料理旅館。

京都ではめずらしい天然温泉に惹かれ行ってきました。

月見館っていう名前も◎。

 

 

ケーキIMG_0168.JPG

ステキな女将さんが、手作りシフォンケーキで迎えてくれました。(激ウマ)

女将さんは上記HPに登場してらっしゃいます!

 

 

 

(さらに…)

ひねもすのたりのたりかな

気温差が毎日大きいですね

若くて健康!という人でもちょっと体が馴染みきらないという方が

多いように思います。

(さらに…)

銀杯

種苗センター様

銀杯DSC01726

(さらに…)

茨城よいとこ

ここ茨城に住んで通算20年

神戸生まれのわたしですが、今ではすっかりいばらきっこです。

(さらに…)

家和楽 (鮎・けんちんつけそば)

       和楽DSC01397.JPGある晴れたお休みの日・・・

ぷらっと常陸大宮までドライブしてきました。

おそばが食べたくてなにげに入ったこのお店。

 

お店の名前が気に入りました。

 

店内DSC01374.JPG

鮎DSC01388.JPG

 

 

 

 

 

 

そばDSC01384.JPG

額DSC01381.JPG

 

 

 

 

 

 

おばぁちゃんちにいったみたいでとってもほんわか

でも、このお店、たくさんの有名人も訪れているんですね

店内の色紙やサインや写真にオドロキました。

味ももちろんでしたよ!

それにしても、このお店の名前なんて読むんだろ・・・

HPみてると「やわら」とか 「かわら」とか 「かわらく」とか いろいろ。。。

私的には「いえ わらく」と読みたいところです。

たらの芽 てんぷら

たらの眼「DSC01619.JPGのサムネール画像 おともだちから、春の恵みを分けていただきました

子どものころ、

「たらのめ」って

鱈の目or眼 だとばかり思っていたわたし

おさかなの目なんてこわ~いって。。。

いささか大人になったある日、教えてもらったのです。この大人な味を。

 

摘んだ芽を一皮むいて、塩水で洗ったら、

あとは普通に揚げるだけ

いつも使うてんぷら粉が切れてて、

小麦粉にたまごと冷水と塩を加えた衣は、

さっくりとはいきませんが、家庭的で◎でした。